fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

50年ぶりに赤カナリヤを飼ってみた

カナリヤ 003
昨日赤カナリヤが来た。赤カナリヤは私の飼い鳥人生の原点だ。最初に飼った鳥と云うのは赤カナリヤであった。小学4年頃だと思う。赤カナリヤと云っても今と同じほど赤くはなかったが、換羽の時に、ニンジンを擦ってあげなさいと兄に云われたのを思い出す。その兄も既に鬼籍に入っている。その後カロチンが売られているのを知った。昨日は送られてきてすぐの為、あまり鳴かなかったが、今日は盛んに囀っててくれた。しかし、ローラーの声を聞き慣れている耳には、元気が良すぎてあまりしっくりこない。声も大きすぎる。ローラーのあの静かだが、音域の広い、鈴を転がすような鳴き声と云うのは独特だと思う。読書の際、傍らに置いておくと、とても落ち着いた気持ちで没頭出来る。
この赤カナリヤの声は、ヨウムのはなちゃんには聞かせられないなと思う。ヨウムの声でこの鳴きをされたら、大変だ(笑い)
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

赤カナリヤ、何だか懐かしい気がします。
私が子供の頃に近所のお宅で飼っていたのを思い出しました。

Re: ゆみこっちさん今晩は

赤カナリヤは、昭和40年ごろまではアメリカに輸出する為、相当飼われていたようです。最近ブリーダーさんの研究も進んで、本当に真っ赤なカナリヤが多いです。しかし換羽の際に色上げ材をあげないと、赤が褪めてしまうようです。

No title

ローラーって、今話題の 『ローラチャン』のこと???
そんなに美声なんですか?!
カナリヤのさえずりにも負けないなんて凄い!!!

さすがですね!

又々何処から手に入れたのか?う-んあの時は奥さんに…(ペットフェア)さすがに謎の多い七色仮面ほんとの顔は誰でしょう…(笑)(o^∀^o)そうですね昔はカナリアの産地として日本海の方面で繁殖して大量な数のカナリアが舞鶴港から出ていったと聞いた事があります!街中では裕福な家庭の玄関からカナリアの綺麗な声が聞こえてきましたね!大丈夫貴方が何を飼われても…もうびっくりしませんので!何でも飼ってみる…ですから…

Re: Re: あどれなりんさん今晩は

私は寡聞にしてローラちゃんと云うのを知りません。鳴きローラーカナリヤの事です。キチンと鳴きを仕込まれたカナリヤは9種の違った鳴きをすると云われております。兎に角静かで朗々と長時間囀ります。ただ姿には全く拘りませんので、野鳥のアオジみたいな地味な色の仔もいます。

Re: さすがですね!

マコウさん今晩は。当時高価でアメリカに輸出されていたようですね。当時小学4年生で餌水全て自分で面倒見ていました。本屋さんで鳥の飼い方の本を立ち読みしたのを覚えております。カナリヤを買ってもらわなくても遅かれ早かれ鳥を飼う事になったのでしょうね。
私は何時も朝令暮改、女房に叱られっぱなしです。でもゴーインにマイウエイ。

No title

綺麗な子ですね♪今の赤カナリアは色を塗っように赤いんですね!
ローラーカナリアの鳴き声は聞いたことがなかったので、
早速動画検索をしてみました。ホントに、渋いんですね~。

小鳥の歌声といえば、むかーし台湾の故宮博物館の喫茶室に行ったとき、
高い高い天井の各柱に、沢山の鳥かごが吊り下げられていて
その小鳥達の声を聞きながら優雅にお茶をしたことを思い出しました(^^*

Re: ピースピンクさんコメント有難うございます

鳥の囀りは、心を落ち着かせる効果があるんでしょうか。やはり平安の昔から、鳥の囀りや虫の鳴き声を愛でる習慣はあったようですね。私も、年はとっても、小さな生き物を可愛がる心のゆとりを失いたくないと思っています。ピ-スピンクさんのブログに出てくるクリスマスローズも庭に植えたいと思っています。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク