fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

野鳥撮影遠征してきました―舳倉島


先日離島の舳倉島迄遠征してきましたが、なかなか画像の整理も付かず、やっと第二弾です。

230516カラスバトDSC07455

今回の大収穫は此のカラスバトでしょう。どこでも観られる鳥ではなく、しかも近距離で全身撮る事が出来ました。
矢張り早起きは三文の徳、5時台の撮影です。
昼頃にも同じ場所に現れましたが、前に笹薮があり、皆さんかなり頑張ってましたが、枝被りで絵にはならなかったようです。

B230516DSC08105.jpg

サンコウチョウは何処でも観れますが、近距離でした。♀のみで残念ながら♂は出てきませんでしたね。

230515オオアカハラDSC05761

オオアカハラはライファーでした。

B230516キビタキ♂DSC08284

キビタキの水浴びです。残念ながら、当ブログは画像700ピクセルに落としてますので解像度はいまいちですが、水浴び風景はきれいに撮れてました。

230515ブッポウソウDSC06038

ブッポウソウも50年ほど前高尾山で観て以来でした。残念なことにかなり遠く、鉄塔止まりではチョット絵にはなりません。

B230516センダイムシクイDSC08123

センダイムシクイです。ムシクイ類は沢山撮りましたが、残念なことにまだ種の同定が出来てません。
メボソムシクイ、オオムシクイ、エゾムシクイがいるかもしれません。

BビンズイDSC04393

冬場はどこでも観られるビンズイです。

Bツミ♂DSC04380

ツミの♂も是から本州に渡って相手を見つけるのでしょう。頑張ってほしいものです。

舳倉島の野鳥、台湾の野鳥はまだまだ続きます!


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ