fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

野鳥撮影―舳倉島その1


未だ台湾遠征の画像も紹介しきれてませんが、5月13日から16日まで舳倉島に出かけてきましたので、その紹介です。本当は少なくとも1週間は滞在したいところですが、なんせインコの繁殖期の真っ最中ですので、叶いませんでした。

B230515コルリDSC05504

取り敢えずコルリの♂です。
未だ整理が終わってませんが、特段珍鳥には出会えませんでした。やはり長期間滞在しませんと、天候の関係もあり、幸運には巡り会えませんね。

B230515コルリDSC05471

まあ、割と近距離で撮れましたので、良しとしましょう。

B230514マミジロDSC05150

マミジロ♂ですが、初観初撮りでした。関東近県でも観られますが、割合少ない鳥です。

B230514マミジロDSC05117

小雨の中で、盛んに採餌してました。

B230514マミジロDSC04807

マミジロの♀にも出会えました。

B230514DSC05014.jpg

カッコウも声はよく聞かれますが、その気にならないと、割と姿を観る機会は少ない鳥です。

B230514DSC04661.jpg

キビタキもここでは警戒心も少なく、近距離で撮れます。

B230514キビタキDSC04653

人家の傍にも出てきました。
キビタキは何処でも観れる鳥なので、珍しくもありませんが。

次回はなかなか観れない鳥を紹介させて頂きます。

次回に続きます。まだまだ画像はたっぷりあります。
もしかしたらムシクイの中に、珍しい子が混じってるかもしれません。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ