野鳥撮影―舳倉島その1
未だ台湾遠征の画像も紹介しきれてませんが、5月13日から16日まで舳倉島に出かけてきましたので、その紹介です。本当は少なくとも1週間は滞在したいところですが、なんせインコの繁殖期の真っ最中ですので、叶いませんでした。

取り敢えずコルリの♂です。
未だ整理が終わってませんが、特段珍鳥には出会えませんでした。やはり長期間滞在しませんと、天候の関係もあり、幸運には巡り会えませんね。

まあ、割と近距離で撮れましたので、良しとしましょう。

マミジロ♂ですが、初観初撮りでした。関東近県でも観られますが、割合少ない鳥です。

小雨の中で、盛んに採餌してました。

マミジロの♀にも出会えました。

カッコウも声はよく聞かれますが、その気にならないと、割と姿を観る機会は少ない鳥です。

キビタキもここでは警戒心も少なく、近距離で撮れます。

人家の傍にも出てきました。
キビタキは何処でも観れる鳥なので、珍しくもありませんが。
次回はなかなか観れない鳥を紹介させて頂きます。
次回に続きます。まだまだ画像はたっぷりあります。
もしかしたらムシクイの中に、珍しい子が混じってるかもしれません。
スポンサーサイト