fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

今日の三番瀬ーズグロカモメ


今日は早朝から三番瀬に行って来ました。

BズグロカモメDSC05596

ズグロカモメです。
完全夏羽になると、頭部全体が黒くなりまして、愛称「パンダカモメ」です。4羽入ってたそうですが、夏羽に変わった子は見当たらず、夏羽移行中の子が1羽のみ残ってました。
成鳥からどんどん渡って行くようなので、もしかしたら昨年生まれの若鳥かもしれません。

B230319ズグロカモメDSC05589

結構かわいい顔をしています。

B230319ズグロカモメDSC05609

チョットぼけてますが。取り敢えず飛翔図です。

B230319ミヤコドリDSC05267

ズグロカモメとそっくりなユリカモメです。
ちょっと見にはなかなか区別付きませんが、嘴の色が違うので、慣れてくれば一目瞭然で違いが分かります。ユリカモメは何処にでも群れで観られるので、野鳥に興味ない方でも必ずどこかでは観ていると思います。

B230319ミヤコドリDSC05663

三番瀬ではごく普通に観られるミヤコドリですが、地域によってはあまり見られない鳥です。

伊勢物語に出てくる「都鳥」はこの鳥ではなく、先ほど紹介した「ユリカモメ」のことです。

B230319ミヤコドリDSC05566

翼の裏は白いのですね。

B230319ミヤコドリDSC05162

赤い嘴から、愛称「にんじん」です。

B230319ミヤコドリDSC05120

三番瀬ではウジャウジャいます。

B230319ミヤコドリDSC05276

ほら、こんな感じです。

B230319ハマシギDSC05105

ハマシギも同様です。

今日は干潮が9時でしたので、6:30から8:30まで居て引き上げました。
丁度自宅から10kmなのでとても楽です。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク