鳥友さんたちの体力に脱帽ーアカショウビン
鳥友さんに誘って頂き行ってきましたよ。憧れのアカショウビン。
17日の日曜日の夜出かけて18日の早朝到着。その間一睡もせず。
それから撮影地で朝の4時過ぎから16時前まで、一度も座ることなく立ち通し。椅子を持参するのを忘れました。まだまだ結構な体力残ってました(笑)。

鳥の神様にも恵まれ、私にとっては幻の鳥であった、火の鳥アカショウビンに会うことができました。

とにかく暗い所ですので、私の腕では画像ここ迄です。
しかしながら、鳥友さんたちの画像を見せて頂くと、ため息が出るような素晴らしさです。1/8のSSで手持ちで撮ってしまうなどとても私には考えもつきませんでした。

全然画像解像してません。

馬鹿みたいにご丁寧に2倍テレコン付けて行ってしまい、1200mmでの撮影にも拘らず、こんな画像です。
この距離で撮ればそれこそ羽毛の一枚まで解像するはずですが・・・・。
自分でも笑ってしまうほど全く画になってません。
もしかしたら腕の悪さだけでなく、カメラやレンズに異常がある可能性もあるため、点検に出すことにしました。

アカショウビンはほんの時々しか現れませんが、キビタキはしばしば現れてくれて、楽しませてくれます。

近くに巣があるようで、盛んに餌を捕ってました。

カゲロウは良い餌のようです。

乳母さんにお願いしていたシロハラインコの雛は、すっかり大人びてきて、自力でふやかしたペレットを啄ばんでます。

間もなく飛び始めるようで、体重も落ち着いてきました。

1号ちゃんも2号ちゃんも全く同じ170gでした。
親切な鳥友さんや、心優しい乳母さんたちにも恵まれ、この年になってもまだ徹夜で遊びに行けるとは、何とも私は幸せ者です。
とにかく皆さんに感謝感謝です。
スポンサーサイト