fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

都市公園の野鳥たちー水元公園


今日は近場の公園まで野鳥撮影に行ってきました。片道9.6Kですので、いつもの遠征から見ると、まあ庭みたいなものです。

220125ヒクイナDSC04120水元

今季初未発鳥のヒクイナ。なかなか美しい鳥ですが、臆病で、ちょろっと出てはすぐに葦の中に引っ込みます。

220125ヒクイナDSC0360水元

何か小さな餌を咥えました。

220125ヒクイナDSC04413水元

オオバンとはお互い敵愾心はなさそうです。

220125クイナDSC03794水元

クイナはこれまた用心深くこの画像がやっとでした。

220125シジュウカラDSC0375水元

シジュウカラの♂です。

220125シジュウカラDSC03765水元

どこにでもいる鳥ですが、動きが早く手苦労します。こうしてみると地味ですがなかなか美しいと思います。

220125ウグイスDSC03337水元

ウグイスにも出会えました。これまた声はすれども姿は見えずでなかなか撮らせてくれません。俗に言われる鶯色は目白の色ですね。
ウグイスはこのように地味な色です。

220125DSC03039.jpg

モズのおすです。モズはかなり早くから繁殖行動に入ります。

220125カワセミDSC03179水元

今日もカワセミの♀に出会えました。

220125カラスDSC03234

なんとハシブトガラスが肉塊を咥えてました。鳥でも捕まえたのでしょうか。かなり獰猛ですから。

220125カワラヒワDSC04840水元

カワラヒワにもいつも出会います。

220125とびDSC03303

トビにモビングするカラス。

220125ヒドリガモDSC02958

ヒドリガモは沢山います。

220125冠カイツブリDSC04579水元

カンムリカイツブリはなかなかダンデイーです。

と、まあ3時間ほどで沢山の鳥に出会えました。その他にも、数種を見ましたがまたいつか紹介させていただきます。

明日はプレゼントを紹介させていただきます。受け取りに自宅に来ていただける方で早い者勝ちです。寒さにも負けず屋外禽舎で冬越しできるコキンチョウのペアとウロコインコのパイナップル♂です。




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク