fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ヒドリガモの白化型―三番瀬


今日はヒドリガモの白化型が近くの東京湾三番瀬に出ているとの情報で行って来ました。

220109DSC05561.jpg

色素が欠乏するアルビノではなく白化型です。眼が赤くありません。

220109DSC05250.jpg

ヒドリガモの群れの中で、のんびりと過ごしてました。

220109DSC05608.jpg

左が通常のヒドリガモの♂です。白化型の個体の雌雄は私には判りません。
私は沢山のインコを飼ってますが、その中には多数の色変わりがおります。基本原種に少しでもその色があれば、突然変異でその色が強調されたインコは出るようです。

したがって、原種の方がずっと美しいと思われる色変わりも当然出てきます。例えばヒムネキキョウインコのブラックは、私には何処が良いのか分かりません。ヒムネキキョウインコは元々原種も美しい色ですが、色変わりの多くも実に美しい鳥です。

植物ではバイオ技術によって、かなり自由な色変わりの花が作られているようですが、鳥ではどうなんでしょうか。大量生産できないので、商業ベースには乗らないのかもしれませんが。

220109DSC05449.jpg

ヒドリガモの飛翔ですが、こうして観ると、やはりいろいろな色を持ってますね。

今日も一日楽しい時を過ごせました。コレデイイノダ‼


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク