行って来ましたヒラメ釣り
昨日は130k走って野鳥撮影、今日は2時起きして180k走ってヒラメ釣り。相変わらず貧乏暇なしです。

今日は何とか良型のヒラメを釣る事が出来ました。
船長は写真を撮るのが上手いので、ものすごい大物の様に見えますが、それほどではありません。66cmで2780gと60cmで2040gです。大原の釣り船では、一般的に3kg以上を大ヒラメと呼んでいるようです。もう一枚はソゲ(1kg未満)でした。
まあ、80点という処でしょうか。
すべて5枚卸に捌いて氷温室で寝かせました。
例によって30代のイケメンはお見せできません。怖いもの見たさの方は長栄丸さんのブログをどうぞ。

釣り開始から30分もしないうちに2㎏オーバーのヒラメが釣れたので一安心でした。小さな魚は餌になるイワシですので、比べて頂ければわかる通り、まあ大きいことは大きいです。

洋上で日の出を迎えるのは何時もながら心を洗われる思いです。
釣れても釣れなくとも海に出ていればそれだけで満足です。本当は嘘(笑)。

僚船の風景です。

昔はヒラメ竿は3,6m位が兵十でしたが、最近は釣り竿の進化で、こんな細くて短い竿が主流になってきました。2.1mで重さも140g程度です。

釣り船の周りにはカモメが集まって来て、釣り人が弱ってしまった餌のイワシを捨てるのを待ってます。
カモメの種類は難しくいて判りません。幼鳥であるのは確かですが。
と云う訳で今日も一日楽しく過ごせました。コレデイイノダ‼
スポンサーサイト