fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

三番瀬のシギチ


先日の三番瀬のシギチの続きです。

_DSC2344コオバシギ幼鳥210907

コオバシギの幼鳥。多分今までも何度か観てはいたのでしょうが、取り敢えず初観初撮りです。

_DSC2348オバシギ幼鳥210907

こちらは沢山入るオバシギ幼羽。

_DSC0687ミヤコドリ210905

三番瀬には欠かせないミヤコドリ。

_DSC2979ハマシギ210907

沢山の群れで入ってくるハマシギ。

_DSC2178サルハマシギ210907

サルハマシギの幼羽。

_DSC1900キアシシギ210907

スタイルの良いキアシシギ。

_DSC213オオソリ幼鳥210907

オオソリハシシギの幼鳥。

_DSC2463オオメダイ幼鳥210907

オオメダイチドリの幼鳥。メダイチドリと比べると嘴が少し長く、脚も長いです。

_DSC349メダイチドリ210907

此方がメダイチドリ。比べて見るオオメダイとの違いがよく判ります。

_DSC0818トウネン210905

こちらはトウネン。

この様に秋の渡りの途中で三番瀬に立ち寄って、豊富な貝や、ゴカイ、カニなどを食べて体力をつけて、南の国へと旅立ちます。



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

かわいいですねー!
むかしからシギが大好きなんです。
波打ち際にいて、波がくるとわーっと走ってよけるあの姿が・・・♡
スマホのカメラではとてもこんな風には撮れませんね。

アオバトもとってもきれい。野鳥っていいですね。


Re: はなこさんコメントありがとうございます

> かわいいですねー!
> むかしからシギが大好きなんです。
> 波打ち際にいて、波がくるとわーっと走ってよけるあの姿が・・・♡
> スマホのカメラではとてもこんな風には撮れませんね。
>

シギとチドリは、野鳥好きの人はまとめて「シギチ」と呼んでます。
小さなシギから大型のシギ迄サイズはいろいろですが、多くの種類は
スタミナ抜群で10000kmもの渡りをする鳥もいます。
私も大好きで好き

スマホも最近の物はだいぶ良くなって風景や、ポートレートは良い画像が撮れ
野鳥撮影にはちょっと荷が重いですね。

撮影しなくても見るだけで楽しんでらっしゃる方も多いですよ。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク