fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

船橋三番瀬


昨日は近くの海浜公園に行って来ました。

DSC00250ホウロクシギ210425

ホウロクシギ。立派な嘴が見事です。この奇妙な嘴も採食しやすいように進化したのでしょうね。

DSC00281チュウシャクシギ210725

こちらはチュウシャクシギ。ダイシャクシギは見つかりませんでした。

DSC00080ハマシギ210425

ハマシギは夏羽移行中です。

DSC08172ハマシギ210425

ハマシギは多数の群れで観られます。

DSC00457オオソリハシシギ♂夏羽

オオソリハシシギはもう夏羽です。

DSC00288ホウロクシギ?210425

チュウシャクシギ飛翔図。

DSC00387ホウロクシギ210425

横から。

DSC00496コアジサシ210425

コアジサシの水浴び。

DSC00650シロチドリ210425

シロチドリは何時観ても可憐で可愛いです。

明日はまた日光に行って来ます。果たして何が観られるでしょうか⁉


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ホウロクシギもオオソリハシシギも、ご案内した隣町で見れるのですが、なないろいんこさんがご来豪されたときは、すでに日本に移動してしまった後だった気がします。もう夏羽とは驚きです。
また半年後までこちらはお預けですね。

Re: アンティー さん今晩は

> ホウロクシギもオオソリハシシギも、ご案内した隣町で見れるのですが、なないろいんこさんがご来豪されたときは、すでに日本に移動してしまった後だった気がします。もう夏羽とは驚きです。
> また半年後までこちらはお預けですね。

そうなんですね。シギの中には南から北へと12000kも移動する鳥がいるようです。
私の住まいの近くの三番瀬には秋と春に数日滞在します。
最近はスッカリ野鳥撮影に嵌ってしまいました。
今日も350kも走ってコマドリを観に行って来ました。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク