fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

奥日光で探鳥してきました


昨日は鳥友さんにご一緒させて頂き、奥日光迄探鳥に行って来ました。

_DSC6477キレンジャク210423

キレンジャクが数羽いたのですが、とにかく高い枝で思った様な絵になりません。

_DSC6992ヒレンジャク210423

ヒレンジャクも同様高い枝の上です。

_DSC7060ヒレンジャク210423

こちらのヒレンジャクは、バリバリ枝被りです。

_DSC6889ヒレンジャク飛翔210423

飛び出しも設定誤りでピンボケです。なかなか上手くなりませんが、まあ、長い目で見てやってください(笑)

_DSC6514キバシリ

運よくキバシリにも出会えました。アカゲラも出ましたが、私は見つけられず、残念ながら撮れませんでした。まだまだ修行が足りません。

_DSC7152ミソサザエ210423

ミソサザエにも出会う事が出来ました。残念ながら囀るところは撮れませんでした。ミソサザエはこの小さな体で、谷中に響くような大きな美声で囀るので大好きです。

DSC09971ヒキガエル210423

低地では2月頃から交尾を始めるヒキガエルですが、高地

_DSC6633アカハラ210423

アカハラもこの地で繁殖の様です。

_DSC6737ノビタキ210423

ノビタキは1羽のみ観察できました。なつばねおすのようですが、とにかく遠くて画にはなりません。

_DSC6775ニュウナイスズメ210423

ニュウナイスズメは沢山いてこの子達は水浴びの最中でした。

_DSC6665shika210423.jpg

折角日本鹿が出てきたのにもたもたしているうちに顔が隠れてしまいました。

家を出たのは朝の5時で、帰宅が夜の10時。コレデイイノダ!!


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク