雛ラッシュ!!楽しみですねぇ。
いろんな種類の子たちが沢山いて大変と思いますが、その分の楽しみも倍増
そして野鳥まで!エネルギッシュに活動、若さの秘訣ですね。
うちのこまめのコマもとても元気です。
マメの経験が生かされてるのか、私も楽に接することが出来ます。
前回、この子はマメと違いあまり懐かないと書いたのが今は嘘の様。
悪口書いたその日を境にぐんぐんと私に近づいてきて今ではすっかり
甘えん坊さん。でも、放鳥1時間も過ぎると自分でちゃ〜んと鳥籠に入り食事します。そこが、マメとは大違い。
出せ出せアピールはしますが、マメの様な激しさは無く、時間になれば出してもらえると信じてるのか?入口の所でずっとおとなしく待ってます。
籠から出るとひとしきり飛び回り、飽きると私の側でずっと遊びます。
お話もよく聞きます。
とても可愛いベタ慣れに成長中です。
これから、益々楽しみです。
コマメちゃんとても懐いてくれてる様子で安心しました。
秋草インコはその後の扱い方で、人離れしてしまう子もいますので。
一般的にはオーストラリアンパラキートは手乗りには向かないと云われてますが、
例外的に手乗りになります。
ビセイインコなどは人を怖がらない程度でがっかりします。
是から挿し絵が始まると、野鳥撮影も制限されますので、
今のうちに釣りや野鳥撮影行って来ます。
7個もお玉産んじゃうんですね👀
ベビーラッシュ😆いいなぁ~(笑)
わが家はついになないろブランドの秋草だけになりました。
3羽に愛し愛され😊暮らしています🐥
繁殖は今回で諦めて長生きして欲しいと思っています。
コロナも今しばらくのようですので
次にお逢いできる日まで楽しみはとっておきますね~🙋
吉川様
先日はあいちゃんの紹介有難うございました。実はコタツに入っているのです。一緒に温まっていました。もう春だと言うのに、もう少しの間
コタツが必要です。
先週までルリビタキがいましたが、ついに山に帰ってしまいました。
寂しいですね。11日には移動の途中のノビタキを撮ることが出来ました。 早くオオルリ、サンコウチョウ来ないかなと待ち遠しいです。
> 7個もお玉産んじゃうんですね👀
> ベビーラッシュ😆いいなぁ~(笑)
↑
ベビーラッシュもなかなか大変なんですよ。
シロハラはふ卵器で孵しますので、初めの3日ほどは、
2じかんか3じかんごとのさしえになりますが、それが、3日ごとに孵化するので、
そのような生活がずっとツずくことになります。
> わが家はついになないろブランドの秋草だけになりました。
> 3羽に愛し愛され😊暮らしています。
繁殖は今回で諦めて長生きして欲しいと思っています。
↑
アキクサインコは産卵はするものの無精卵が多く、なかなか雛を撮るのが大変です。
優秀なペアに当たると、有精卵ばかりなのですが。
> コロナも今しばらくのようですので
> 次にお逢いできる日まで楽しみはとっておきますね~🙋
↑
佐渡は観光地なので、コノコロナ禍では大変な方も多いでしょうね。
またお会いできるのを楽しみにしております。
> 吉川様
> 先日はあいちゃんの紹介有難うございました。実はコタツに入っているのです。一緒に温まっていました。もう春だと言うのに、もう少しの間
> コタツが必要です。
↑
そうですか、毛布をかぶってるのではなく、炬燵に潜り込んでいたとは、ビックリです。
くれぐれも気を付けて頂いて、誤って踏んずけない様お願い致します(笑)。
> 先週までルリビタキがいましたが、ついに山に帰ってしまいました。
> 寂しいですね。11日には移動の途中のノビタキを撮ることが出来ました。 早くオオルリ、サンコウチョウ来ないかなと待ち遠しいです。
↑
昨年はサンコウチョウがやっと撮れましたが、オオルリはまだ撮れておりません。
今年は何とか撮りたいので、4月はあちこち行ってみます。
5月に入ったら、もう挿し餌で身動き取れなくなります。