fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

アオゲラ撮れず!


今日は都内の公園のアオゲラ情報を頂いていたので、勇んで行って来ましたが、残念ながらカメラマンは1人もおらず空振りでした。

まあ野鳥撮影にはつきものですが。

IMG_0022210410.jpg

帰宅した後、ウロコインコの巣箱を覗かせて貰ったら、予想通り一羽だけ孵化してました。
何と最終的に7個も産んでました。ウロコは初卵から温めますので、最後の卵が孵るまで2週間以上かかってしまうので、あとから孵った雛は育たない可能性があります。

DSC01688.jpg

庭の牡丹の第2弾が咲きました。暖冬のせいで例年よりかなり早いです。先日咲いた牡丹は、咲き始めに雨に降られてしまい、可愛そうでしたので、明日にでも傘をさしてあげましょう。

DSC01707210410.jpg

オキナインコのブルーの産卵も秒読みに入りました。おなかパンパンです。

DSC01702210410.jpg

オキナインコのルチノーには全くその兆しがありません。今年2歳なのでいくら何でもそろそろとは思うのですが。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

雛ラッシュ!!楽しみですねぇ。
いろんな種類の子たちが沢山いて大変と思いますが、その分の楽しみも倍増
そして野鳥まで!エネルギッシュに活動、若さの秘訣ですね。

うちのこまめのコマもとても元気です。
マメの経験が生かされてるのか、私も楽に接することが出来ます。
前回、この子はマメと違いあまり懐かないと書いたのが今は嘘の様。
悪口書いたその日を境にぐんぐんと私に近づいてきて今ではすっかり
甘えん坊さん。でも、放鳥1時間も過ぎると自分でちゃ〜んと鳥籠に入り食事します。そこが、マメとは大違い。
出せ出せアピールはしますが、マメの様な激しさは無く、時間になれば出してもらえると信じてるのか?入口の所でずっとおとなしく待ってます。
籠から出るとひとしきり飛び回り、飽きると私の側でずっと遊びます。
お話もよく聞きます。
とても可愛いベタ慣れに成長中です。
これから、益々楽しみです。

Re: mocoママ さん今日は

コマメちゃんとても懐いてくれてる様子で安心しました。
秋草インコはその後の扱い方で、人離れしてしまう子もいますので。

一般的にはオーストラリアンパラキートは手乗りには向かないと云われてますが、
例外的に手乗りになります。

ビセイインコなどは人を怖がらない程度でがっかりします。

是から挿し絵が始まると、野鳥撮影も制限されますので、
今のうちに釣りや野鳥撮影行って来ます。

No title

7個もお玉産んじゃうんですね👀
ベビーラッシュ😆いいなぁ~(笑)
わが家はついになないろブランドの秋草だけになりました。
3羽に愛し愛され😊暮らしています🐥
繁殖は今回で諦めて長生きして欲しいと思っています。
コロナも今しばらくのようですので
次にお逢いできる日まで楽しみはとっておきますね~🙋

No title

  吉川様
 先日はあいちゃんの紹介有難うございました。実はコタツに入っているのです。一緒に温まっていました。もう春だと言うのに、もう少しの間
コタツが必要です。
 先週までルリビタキがいましたが、ついに山に帰ってしまいました。
寂しいですね。11日には移動の途中のノビタキを撮ることが出来ました。 早くオオルリ、サンコウチョウ来ないかなと待ち遠しいです。 

Re: fumizuki さん今晩は

> 7個もお玉産んじゃうんですね👀
> ベビーラッシュ😆いいなぁ~(笑)

ベビーラッシュもなかなか大変なんですよ。
シロハラはふ卵器で孵しますので、初めの3日ほどは、
2じかんか3じかんごとのさしえになりますが、それが、3日ごとに孵化するので、
そのような生活がずっとツずくことになります。


> わが家はついになないろブランドの秋草だけになりました。
> 3羽に愛し愛され😊暮らしています。
 繁殖は今回で諦めて長生きして欲しいと思っています。

アキクサインコは産卵はするものの無精卵が多く、なかなか雛を撮るのが大変です。
優秀なペアに当たると、有精卵ばかりなのですが。

> コロナも今しばらくのようですので
> 次にお逢いできる日まで楽しみはとっておきますね~🙋

佐渡は観光地なので、コノコロナ禍では大変な方も多いでしょうね。
またお会いできるのを楽しみにしております。

Re: 福島のさとう さん、今晩は

>   吉川様
>  先日はあいちゃんの紹介有難うございました。実はコタツに入っているのです。一緒に温まっていました。もう春だと言うのに、もう少しの間
> コタツが必要です。

そうですか、毛布をかぶってるのではなく、炬燵に潜り込んでいたとは、ビックリです。
くれぐれも気を付けて頂いて、誤って踏んずけない様お願い致します(笑)。

>  先週までルリビタキがいましたが、ついに山に帰ってしまいました。
> 寂しいですね。11日には移動の途中のノビタキを撮ることが出来ました。 早くオオルリ、サンコウチョウ来ないかなと待ち遠しいです。 

昨年はサンコウチョウがやっと撮れましたが、オオルリはまだ撮れておりません。
今年は何とか撮りたいので、4月はあちこち行ってみます。
5月に入ったら、もう挿し餌で身動き取れなくなります。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク