fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

アオバズクの雛が巣立ちしました。


4日間通って、やっとアオバズクの雛の巣立ちに立ち会えました。今朝は2時過ぎに起きまして、鳥友(野鳥の)さんを3時前にお迎えに行って、現地着が4時前。
なんか釣りに出かける気分でしたよ(笑)。

_DSC1612aobazuku 200731

まだ少し産毛が見えるアオバズクのひな。可愛かったですね。沢山たくさんシャターを切ったのですが、暗くてどれも使いものになりませんでした。

DSC1459アオバズクのの親子

少し明るくなったところで、雛の3羽と両親がそろった処を何とかものにできました。

今まで鳥友さんの情報で、出かけてばかりいて楽してましたが、皆さんご苦労して野鳥撮影していたことがやっとわかりました。

これからは自力で野鳥が探せるように頑張ります。


IMG_20150607_0002.jpg

ところで40年近く前の話ですが、私はアオバズクを飼ってました。長男も鳥好きになるようにといろいろ工夫はしたのですが、子供3人とも全く鳥に興味を示さなくなってしまいました。

画像は長男が2歳の頃の物で、当時は野鳥飼育には寛容な時代でした。
なんせ中西悟堂先生が「野鳥の飼い方」の本の監修をしていた時代ですので。

IMG_20150607_0014.jpg

こうして見ると親に似ないでなかなかいい顔してますね(笑)。

IMG_20150607_0001.jpg

カラスは庭で放し飼い、フクロウは6畳ほどの禽舎でゆったりと過ごしてました。
まあ、この頃が仕事も遊びも、私の最も充実していた時期でしたね。

とは言っても、私はまだまだこれからも好きな事をして生きて行こうと思ってますよ。

コレデイイノダ!!



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク