fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

真冬の水浴びーヒムネキキョウインコ

サンショウウオ 001


アキクサインコからコンゴウインコまで何でも飼ってみるおじさんが行く


今朝水替えをしたら、ヒムネキキョウインコがすぐ水浴びを始めた。カメラの準備をしているうちに水入れから出てしまったが、画像を見て頂けば判るとおり、水浴び直後の画像である。ヒムネキキョウインコは神経質で寒さに弱く、すぐ落ちてしまう印象があるが、決してそうでもない。我が家は屋外無加温飼育だが、最近は全く落ちなくなった。3年ほど前のオールバード誌に掲載された記事で、ヒムネキキョウを無加温で飼うのはお金をどぶに捨てるようなものだと書かれた記事があった。真冬でも25℃飼育しているとの事だ。また、西日本の輸入業者さんのブログで「神経質な鳥で初心者にはお勧めできない、我が家でも冬を越した事はない」と書いてあった。やはりヨーロッパブリードの物は、充分暖房を利かせた環境で、飼育されているのだと思われる。我が家では風がビュウビュウ吹き付ける中での屋外無加温飼育だ。購入した先も、また同じような環境で飼育繁殖されている。やはり育った環境と云うのは大事で、箱入り娘をいきなり荒野に放り出すような飼育では、冬を越すのは難しいと思う。まだ今年繁殖に成功したばかりで大きな事は言えないが、決して寒さにに弱い鳥ではないと思う。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

後の無加温のスペシャリストとして名を馳せそうですね!
頑張ってたくさん繁殖させてください!(^o^)
それにしても、うちのは水浴び嫌いなんですが、どうしたらいいですかね?

綺麗なブルーですね

初めまして

我が家も魚と鳥を飼っています
アキクサのルビノーを去年初夏に迎え、その後にルビノーのスプリットを迎えました
ルビノーが誕生して欲しくて、しかし1度だけ1羽孵りましたが、途中で食べてしまいました
その後は産むだけで孵りません

飼育方法や繁殖方法をアドバイスもらえると嬉しいです

Re: コメント有難うございます

私も鳥の繁殖はまだ3年で初心者です。でも動物を飼う技術には一定の法則は有ると思っています。その動物の生態に合わせた飼育環境と、繁殖したくなる食べ物ではないかと思っています。あとは鳥任せで特に何もしていません。無性卵が出るのは鳥が経験が浅い事も有ります。初めのころは駄目でも、一気に4,5羽雛をかえす事も有ります。気長に待つのも一つの方法ではないかと最近は思っています。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ