fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ヒムネキキョウインコの雛も育ってます


今日はコロナによる外出自粛で野鳥撮影には行きませんでした。

IMG_1474.jpg

そんな訳で今日は巣箱をチェックしてみましたら、昨年5月生まれのヒムネキキョウが、もう子育てをしていました。
餌をたっぷりもらっている様なので大丈夫でしょうね。

レンジャク群舞20200322 (4)

先日のキレンジャク、ヒレンジャクの飛翔画像です。なかなか豪勢です。

オオカラモズ20200323埼玉5

是も先日のオオカラモズです。数日前にはどこかに飛んで行ってしまったようです。

ケイマフリ20200322大洗2

北国の鳥ケイマフリです。3月23日の画像ですが、もう北に帰ってしまったようです。

2クロガモ20200322大洗

この子はクロガモの♂。目つきがなんとなく剽軽です。

武漢ウイルスの脅威に曝されて、洋の東西を問わずてんやわんやです。
何と釣り船でもマスク着用依頼もあり、下船した後の昼食提供も中止になりました。
市川市では図書館も、公民館も5月6日まで閉館です。
1日も早い終息を願って、我慢するしかありませんね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

飛翔姿の画像、すごいですね!
BBCの動物ドキュメンタリーみたい!

うちでもむかし文鳥を雛から育てたことがあって
ぱんぱんになった胃袋が産毛のあいだから見えていました。
いまさらですが、鳥って胃袋ふたつあるんですか?左右に?
その子は雄だったのですが、成長したらすごく気が荒くなってしまって、
噛みついてくるのであまり仲良くできませんでしたっけ。



Re: はなこさん今晩は

> 飛翔姿の画像、すごいですね!
> BBCの動物ドキュメンタリーみたい!

ほめ過ぎです。私は野鳥撮影に関してはまだまだ初心者の域を出られません(笑)。
>
> うちでもむかし文鳥を雛から育てたことがあって
> ぱんぱんになった胃袋が産毛のあいだから見えていました。
> いまさらですが、鳥って胃袋ふたつあるんですか?左右に?

鳥に関しては胃袋とは云わず、素嚢(そのう)と呼びまして1つです。沢山餌を食べると横に広がって2個あるように見えます。

> その子は雄だったのですが、成長したらすごく気が荒くなってしまって、
> 噛みついてくるのであまり仲良くできませんでしたっけ。

インコは賢いので、手乗りで育てると、とても素晴らしいコンパニオンバードになりますよ。
ウサちゃんも可愛いですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク