やっとオオタカの雛が撮れました
ここの処、朝5時起きしてオオタカの巣立ち雛を撮りに行ってましたが、2度空振りでした。

今朝は3度目の正直で、やっと姿を観る事が出来ました。
なかなか飛翔画像は撮れませんが、次回は狙います。
家内は野鳥撮影は鳥を飼うよりずっと上品な趣味だといってます。インコはうるさいし、部屋の中で飼うと臭いはするし、もういい加減にしてくれと云われてます。我が家は夫唱婦随ならぬ婦唱夫随ですので、少しづつ減らそうとは思いますが、なかなかです(笑)。ご夫婦で鳥好きの方は実に羨ましい限りです。

一旦自宅に帰って朝食の後、直ぐに宮内庁の鴨猟場の近くまで出向き、コムクドリの撮影が出来ました。この鳥も初観初撮りです。平日にも拘わらず、10人近い方が、望遠レンズを構えてました。女性も2人いて、常連さんの様でした。

カルガモの親子も悠々と泳いでました。鴨の雛は実に行儀よく後をついて泳ぎます。

ちょっと珍しい蝶も撮れましたが、外来生物らしいですね。アカボシゴマダラチョウです。どうやら中国から持ち込まれて、関東地方では、繁殖しているようです。
今日はそんな訳で、昼のビールが実に美味でした(笑)。
スポンサーサイト