オキナインコはケージの床で孵化してます。
飼い主がずぼらで巣箱を設置しなかった為、床に産卵してしまったオキナのペアですが、何と昨日2羽目の雛が孵りました。

一羽目は7月16日の孵化でしたから、1週間の間を置いての孵化です。多分この子が最後と思います。
それにしても、オキナインコのタフさにはビックリです。このオキナは室内飼いですので、暴れん坊のシルバーベンガルのドラちゃんが、カゴに乗ったりしてるのですよ。
今までは、屋外に出して散水栓で水浴びさせてましたが、産卵してからはカゴは動かせないので、かごから出して室内で自力で水浴びしてます。

黄色の睡蓮が咲き始めました。睡蓮も殆ど手入れもしてないのに健気にもたくさん花をつけてくれます。明日にでも骨粉入りの油粕をあげようと思います。
野鳥がさっぱり撮れません。

オオタカの雛が巣立ったとの情報で行ってみましたが、オオタカの声は確かに聞こえるのですが、素人にはなかなか姿を捉える事が出来ませんでした。おまけに雨も降って来て2時間ほどで尻尾を巻いて帰ってきました。
しかし乍ら、月見草が綺麗に咲いてました。
かの母子の子は寝つらんか月見草 中村草田男
さゆらぎは開く力よ月見草 稲畑汀子

早くも萩の花も咲いてました。
自然は先へ先へと進みますね。

そしてキノコも。
不甲斐ない自分自身に大喝!
スポンサーサイト