fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

姫ウズラの雛が孵ったその4

IMGP2306.jpg


アキクサインコからコンゴウインコまで何でも飼ってみるおじさんが行く


11月22日に孵った姫ウズラがずいぶん大きくなった。もう親指姫の面影はない。成鳥の半分以上の大きさだ。羽もすっかり生え揃い頭部のみ僅かに換羽が残っている。温度も最初のころは35°に設定していたが、現在は22°に設定している。水を飲む為の足場としていた粟穂などは食べ尽くし、いつの間にか茎だけにしてしまった。
毎日見て気付いた事だが、地上で生活するウズラは、当然身の安全を図る為に、孵化してすぐに自力で歩く。そしてまだ体が大きくなる前に産毛が取れて換羽し飛べるようになってしまう。急いで換羽した後でゆっくり親の大きさにまで成長するようだ。一方樹洞の中で育つインコ類は先に体がどんどん大きくなってから羽毛が揃い始める。そして親と全く同じ大きさになってから巣立ちするのだ。実に自然の摂理とは云え合理的だと思う。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

成長しましたねΣ^)/
ゴマもち
きなこもち
大福もち
なんか美味しそうな色合い(*^。^*)
ウズラは性別は成長しないと分からないですか

大きくなりました

このまま無事育ってくれると思います。性別は全くわかりません。個人的には黒が♂親にそっくりでブルー、茶が♀親と同じシナモンかと思います。白は全くわかりません、もしかしたら遺伝的に♂♀が判るのかもしれません。暖かくなったら禽舎に放してみます。

うずらちゃんたちって、ボールみたいにモコモコ動いててかわいいですよね~(^-^)!
本当に色々な種類と暮らしているんですね!
いつか伺わせてください!

予想もしなかった抱卵でした

予想もしなかった抱卵でした。たぶん暖かい時期ならそのまま自育させても大丈夫だったのではと思ってます。
暖かくなったらお出でください。土日であれば在宅しています。

可愛い

大きくなってきましたネ。
一般的に知られてないだけで、鳥類はとても懐く動物ですよね。
疑似親子関係の犬・猫と違って、どちらかと言うとラブラブな夫婦って感じ。
そこが独特の魅力の一つだと思います。
姫ウズラちゃん達も大きくなったらなないろいんこさんとラブラブになるのかしら。
とても楽しみです。

Re: コメント有難うございます

イナズマさん。今晩は。コメント有難うございます。残念ながら、インコのような懐き方はし無いようです。インコのコミュニケーション能力は特別ですね。集団生活の中で培われた能力なのでしょうか?
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク