fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

囲碁大会に行ってきた


今日は囲碁の大会に行ってきました。

2015-01-0420180729_07.jpg

このカップを勝ち取るための団体戦です。

2015-01-0420180729_02_01.jpg

市川市の市長杯争奪戦という事で団体戦です。各チームから11人の選抜された者が対局し、勝敗を競います。
結果は残念ながら、わがチームは最下位でした。

2015-01-0420180729_09.jpg

この碁は私の勝ちです。見る方が見れば判ります。

2015-01-0420180729_03.jpg

会場に向かう途中、相田みつおギャラリーがありました。
そうなんですね、負けたって良いのですね。

しかし乍ら、俗物の私は、このような枯れた心境にはなれませんですよ(笑)。

2015-01-0420180729_05.jpg

相手を許す。これも苦手な私です。勝負事の時はとことん叩きます。

2015-01-0420180729_02.jpg

最近開通した、外環道に歩道橋がかかってました。「市川文学歩道橋」なかなか乙なネーミングですね。市川市は永井荷風や、井上ひさし等ゆかりの文学者が多いのです。
画家の東山魁夷さんも住んでました。

2015-01-0420180729_11.jpg

我が家の柚子は沢山実を付けています。今年は豊作の年の様です。

2015-01-0420180729_13.jpg

そして、沢山のアゲハ蝶の幼虫も育ってます。あえて消毒はしません。沢山の蝶が羽化してくれるのを願ってます。

2015-01-0420180729_12.jpg

セミも羽化してくれますね。
セミの抜け殻は空蝉(うつせみ)と云います。

空蝉に 大平原を 見せてやる    松本勇二

空蝉の まだ塗れてゐる 夜明けの木  堀敬子

空蝉の 中の幸い なる空気      池田澄子


今日も充実した一日を過ごせた。

コレデイイノダ!

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんばんは
なないろいんこさんのとこは自育なんですね
自分も始めの頃は自育目指し
抱卵してれば任せてました
しかし、孵化しては外に放り出し
孵化しても餌やらないで育てない
餌は与えるけど冬の夜巣に入らないので凍死
その消えていく命を思うと自育を
目指せなくなってしまいました。
最近は自分はどんな鳥飼になりたいのか?
もやもやっと迷走してます。。

Re: 日の丸コキンさん今晩は

そうなんですよ、コキンも日の丸も、
自育系の親鳥でないと、ひなは育たないのですよ。

購入するときに、確認された方が良いですね。
背も、今回、16ペアも十姉妹が飼えるケージを
購入されたのでしょうから、活用してください。

自育系には、抒情に切り飼えされたら良いかと思います。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク