シロハラインコが産卵開始
今日シロハラちゃんの巣箱を覗かせてもらったら、何ともう2卵有りました。

昨年のブログをみたら、5月3日に4卵とありましたので、丁度1月早くなってます。
シロハラインコは中2日空けて順次産卵します。今までの観察から3月27日初卵、30日第2卵と思われます。昨年は5卵産んで、すべて有精卵でしたが、今年は如何でしょうか。
♂5歳♀3歳で、まさに元気いっぱいオロナミンCと云う感じかもしれません(それにしても古い)。こんな事を書くから、30代のイケメンと書いても一笑に付されます(笑)。

ウロコインコの雛も、だいぶ大きくなってきましたので、週明けには巣上げでしょうか。
別のレッドパイナップル同士のペアの巣箱からも、可愛い雛の鳴き声が聞こえてます。

今日は、始めたばかりの俳句を詠もうと、蔵の街そして小江戸と呼ばれる川越に行ってきました。
桜満開でしたね。喜多院多宝塔です。
そこで拙い一句
蔵の街 着物の二人 桜舞う 鸚哥子

ミツバツツジも満開でした。この色合いは何とも言えないですね。

有名な時の鐘です。

五百羅漢ですが、実に良い顔をしてますね。鼻くそほじってます!
花吹雪 五百羅漢の 頬ゆるむ 鸚哥子
オソマツです。

川越に蔵が多いのは、明治26年に大火があったが、蔵造りの大沢家は残った事から、蔵造りが推奨されたとの事です。実際維持するのは、かなり大変だと思いますが、春休みのせいか平日にも拘わらず、銀座通りのような盛況でした。
今度は団体ではなく、ゆっくりと散策したいですね。
その頃には、もう少し俳句の腕も上げたいです!
スポンサーサイト