fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

コキンチョウの自育


胡錦鳥の雛が育っている。

2015-01-0420171030_12.jpg

昨年は三回自育したが、今年はペア組が遅れたので、やっと一回目の繁殖となった。27日の金曜日に雛の声が聞こえていた。コキンは雌雄交代で抱卵育雛する。我が家では9時過ぎ頃にメスが抱き始める。

此のペアは実に子育てが上手で、途中の育児放棄がない。ただし。今回は胡錦鳥のニギコロを作る為、巣上げして里親さんに育てて頂くこととした。

2015-01-0420171030_10.jpg

胡錦鳥も例にもれず、いろいろな色変わりが出ている。この子はオレンジ色の顔をしている。

2015-01-0420171030_05.jpg

こちらも、先日静岡の鳥友さんからお譲り頂いた色変わり。全体的にパステル調の♂とイエローの♀。果たしてこのペアからはどんな子が出るだろうか。

鳥はもう増やさないと固く心に誓いつつも、つい増やしちぇしまう意志の弱い30代のイケメンをを笑ってやってください(笑)。

2015-01-0420171030_03.jpg

紅葉前線が我が家にもやってきた。

めっきりここに来て冷え込んできて、紅葉の便りがあちこちで聞かれるようになった。我が家にもようやく紅葉前線やってきた。
如何ですか、真っ赤な胸のヒムネキキョウインコ。漢字では緋胸桔梗鸚哥と書く。文字の通り真っ赤な胸だ。

このように胸が赤くなるのは♂で、生後半年ほどかかる。それまでは雌雄同色なので、雌雄の区別がつきにくいが、見る人が見ればなんとなくは判る。

2015-01-0420171030_02.jpg

こちらもほぼ紅葉。

20171029_092840_HDR.jpg

先日から我が家のコンゴウインコのあいちゃんが、かごを壊し始めた。

20171029_094802_HDR.jpg

由って昨日は溶接し直して頂いた。
実は、こちらの方も鳥友さんだ。持つべきものは鳥友さん。

20171030_143230_HDR.jpg

画像のように、ステンレスの横桟を入れて溶接し直して頂いたので、いくらあいちゃんの強力な嘴でも大丈夫だろう。

20171029_093905_HDR.jpg

このような場所に足を踏み入れると、何故か背中がぞくぞくする。私も不器用だが、基本的に物造りは好きだ。

20171029_095951_HDR.jpg

設計図1枚渡されただけで、なんでも作ってしまうとの事。職人さんの技術に乾杯。

実はこの友人は、現在鳥を一羽も飼っていない。新居に越してから、家の中で鳥を飼うことを禁じられたとの事だ。何の間の言っても、鳥を飼うのを黙認してくれる家内に感謝感謝だ!

最後まで読んで頂いた奇特な方は、どうぞ我が愚妻の忍耐に励ましの拍手をお願いしたい。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

むかし鳥屋さんで見たことがあったかもしれませんが
とっても美しい、見事な色あいですね!
どんな声で鳴くんだろう。

ほんと、紅葉してますね(笑)
どの子もなんて愛らしいのでしょう。

鳥というのは飼うのにさほど面積をとらないし
声もうるさいことはないと思うのですが
(むかし飼ったオカメインコの叫び声には参りましたが・・)
新居では飼育禁止なのですね・・さみしいですね。


Re: はなこ さんお早うございます

コメント頂きありがとうございます。

> むかし鳥屋さんで見たことがあったかもしれませんが
> とっても美しい、見事な色あいですね!
> どんな声で鳴くんだろう。

コキンチョウは実に美しい鳥です。
子供の頃は小鳥屋さんでは見てましたが、
とてもとても、子供の小遣いで買えるような鳥ではありませんでした。
今は安くなっえきまして小遣いでも飼えるようになりました。
鳴き声は特別美しくはありません(笑)。

> ほんと、紅葉してますね(笑)
> どの子もなんて愛らしいのでしょう。
>
> 鳥というのは飼うのにさほど面積をとらないし
> 声もうるさいことはないと思うのですが
> (むかし飼ったオカメインコの叫び声には参りましたが・・)
> 新居では飼育禁止なのですね・・さみしいですね。

そうですね、それぞれ家庭の事情があるでしょうが、
鳥友さんは70歳を過ぎてもまだ現役でバリバリ働いてます。
私なら、「一生懸命働きずくめで、ここの年まで来たのに、
鳥の一羽や二羽でガタガタいうな~」と怒鳴るところですが(笑)。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 非コメさん今晩は

プロフィール欄のメアドにご連絡いただければ、
ご要望に沿えると思います。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク