なないろいんこさん
こんばんは。
つたない自由研究を見て頂き、またブログに載せてくださりありがとうございます!夏休みを思い出しました。皆、元気に成長してほしかったです。同じ環境で育てても食欲の有無でずい分、異なりますね。研究は家族で喜びと悲しみを両方を共感しました。私自身も勉強になりました。生後二ヶ月で産卵を始め、雌だと判明。無精卵なので食卓の一品となり鶉に感謝しています。
息子も喜んでおります。虫や亀など、植物(今はゴムの木)も好きなので、将来何になるかしら?蝶々も幼虫から飼育し羽化後は手乗りのように指や顔、頭に乗せていました。小さな命から学ぶことはたくさんあります。感動も。
セキセイインコの自由研究から少し成長を感じました。
いつもありがとうございます。
ブログをいつも楽しみにしています。なないろいんこさんにまたお会いしたいです。あいちゃん、ボブちゃん、ジャスミンちゃんたちにも。
こんばんは。
63日間の観察と言うのは凄いですね。ぜひ、鳥専門のお医者さんになって欲しいと期待します。
シロハラちゃんの繁殖来春が楽しみですね。
こちらでは、例の車屋さんのオカメ達が繁殖行動してるのを今日目撃しました。うまくいけば、ご縁があるかもしれませんが、今はもうサザナミに想いはいっています(笑)
年金、受け取りを延ばすのは全体的に考えて損だと言う記事を今日読みましたが、100歳まで生きればモトをとれるのでしょうねー
しかし、今どきの中1恐るべしです。尤も、ご子息は特越かも知れませんが。
私の子供時代では考えられなかったですね。PCの普及に伴って、見事な研究発表となってますが、内容的にも読ませて頂きましたが、発想から、分析まで、実に凄いですね。
鳥に限らず、昆虫も魚も、また草花まで好きとあっては、今後ますます楽しみです。
> こんばんは。
> 63日間の観察と言うのは凄いですね。ぜひ、鳥専門のお医者さんになって欲しいと期待します。
↑
ホントですね。自分でいろんな生き物を飼った経験のある獣医師は、頼もしいですね。
鳥も診れると云いながら、鳥の名前も知らない獣医師では、診てもらう気になりません。
> シロハラちゃんの繁殖来春が楽しみですね。
↑
秘かに期待してます(笑)。
> こちらでは、例の車屋さんのオカメ達が繁殖行動してるのを今日目撃しました。うまくいけば、ご縁があるかもしれませんが、今はもうサザナミに想いはいっています(笑)
↑
いやいや、商取引で約束された事なら、責任を果たしてもらう方が良いですよ。
> 年金、受け取りを延ばすのは全体的に考えて損だと言う記事を今日読みましたが、100歳まで生きればモトをとれるのでしょうねー
↑
年金については、来年も1年間受け取りを伸ばそうかと思ってましたが、喪中はがきを見て考え直しました(笑)。
12月の誕生日を過ぎたら、年金事務所に行き、払い戻し手続きをしてきます。
年金支給という言葉を使われますが、自分が積んだものを受け取るのですから、支給ではなく払い戻しと思ってますよ。
私。。保育士が1日のほとんどの時間を預かったり優秀と評価されている塾講師のもとで長時間過ごすような教育は大嫌いなんです
苺ミルク家は、こどもさんの興味や適性を見守る親御さんの根気と成果にアッパレですね
なないろさんは、あいちゃん以外にも長生きしなければいけないお付き合いのコがこれからも増える一方なんだろうなと想像しちゃいます
> 私。。保育士が1日のほとんどの時間を預かったり優秀と評価されている塾講師のもとで長時間過ごすような教育は大嫌いなんです
↑
私も、机上の教育は、学力は上がっても、人間の知恵、生きる力そのものが、養われるものではないと思ってます。
尤も、いやな事も辛抱してやるという、忍耐力は養われるかもしれませんが。
>
> 苺ミルク家は、こどもさんの興味や適性を見守る親御さんの根気と成果にアッパレですね
↑
少年は親御さんのサポートもさることながら、ご本人も生き物全般に広く興味を持つかたです。今後の西洋画楽しみです。
>
> なないろさんは、あいちゃん以外にも長生きしなければいけないお付き合いのコがこれからも増える一方なんだろうなと想像しちゃいます
↑
本当に当ブログを通じて、いろんな方々と知り合いに成れて、私は幸せ者だと思います。
長生きせねばなりませんね。
凄いですね!!
感動しました、何度もじーーっくり写真を見せて頂こうと思います。
これは、普通に無精卵として売っている卵ですよね。
こんなに孵っちゃうんですね。
苺ミルクさん、子育て大成功ですね、うちと大違い!(汗)
是非この続きも研究してみてほしいと思ってしまいます。
希少種の繁殖研究とか、出来ちゃうような気がして仕方ありません。
このブログを読んだら、研究者から青田買いの連絡が
入ったりして・・・
勝手に想像しちゃいました。
夏休みの研究、登校する前日まで記録されていて
その点も感動した私です。
ふ卵器まで、、、久々に感動してます!
年金、自分で積んだものなのに、おかしなことになっていますよね。
本来はたとえ死んでも返金されるべきだと思います。
> 凄いですね!!
> 感動しました、何度もじーーっくり写真を見せて頂こうと思います。
> これは、普通に無精卵として売っている卵ですよね。
> こんなに孵っちゃうんですね。
> 苺ミルクさん、子育て大成功ですね、うちと大違い!(汗)
> 是非この続きも研究してみてほしいと思ってしまいます。
↑
この実験には賛否両論あるようでして、
こういったブログを書くと、真似をして、孵化させる人が出てくるので、
悪影響だと仰る方もおいでです。
私が思うに、此処まで手間をかける方は、生き物をぞんざいに扱うという事はないと信じてますが。
> 年金、自分で積んだものなのに、おかしなことになっていますよね。
↑
何れにしても、これからは年金だけで生活が出来る事は、考えにくいですね。
若い方は自己防衛が必要です。