fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ボブの骨腫瘍手術は無事終了しました


ボブの手術は無事終了昨日退院してきました。
当ブログやフェースブックで沢山の方からお見舞いや、励ましの言葉を頂き有難うございました。

2015-01-0420161030_02.jpg

今朝のボブです。散歩も普通にこなしました。取り敢えずひとまず安心です。転移をしていなければ良いのですが、まあ。フレブルとしては、かなりの長寿ですので、ここから先は何があっても驚かない覚悟はできています。

2015-01-0420161030_01.jpg

手術跡はきれいに縫合されています。出血の跡がありますが、敢えて濡らすこともないので拭いておりません。

昨晩は不在にしておりまして、娘が散歩に行きました。途中で脚の包帯が取れた為、400M以上抱いて帰ってきたそうです。ボブは12kありますので、私でも抱いて歩くのは結構きつい物がありますが、娘は良く頑張りました。包帯は、濡らしさえしなければ、もう取っても良いと云われていたのですが、娘に伝えておりませんでした。

いざとなれば、娘もやるものだと感心しました。

2015-01-0420161030_03.jpg

血液検査の結果、全く正常との事で安心しました。
ただ、エコーで見ると、気管が細い部分があると云われましたが、フレブルなので已むをえません。良く14歳まで頑張ってくれたと思います。
それと肋骨が1本折れた跡があるそうです。

2015-01-0420161028_07.jpg

もう一つ嬉しい知らせです。
佐渡から帰った、翌日の27日の朝、雛が3羽巣立っていました。立派に最後まで自育しました。

2015-01-0420161028_05.jpg

巣立ち後間もなくは、嘴の横には、サファイヤの様な、美しいブルーの珠が着いています。段々小さくなって10日程で、消失してしまいます。したがって、このサファイヤの現物を観れるのは、繁殖者の特権です(笑)。

20161029_064954.jpg

そして驚いた事に、昨日4羽目の雛が餌箱の中におりました。私を見ても暴れず餌をねだっていましたので、案外かなり大きくなるまで、親に育てさせても、手乗りとして、大丈夫なのかもしれません。

2015-01-0420161028_11.jpg

俳句を詠み始めて1か月経ちましたが、本格的に勉強しようと思い、ネットオークションで石田波郷全集を購入しましたが、読めない字だらけで苦労します。私の年齢でも読めないのですから、若い方はまずこの本の旧字体にはついて行けないでしょう。

当然俳句も変わっていくのでしょうか。

2015-01-0420161028_10.jpg

日本大歳時記も、オークションで購入しましたが、こちらはカラー写真満載で、気軽に季語を検索できます。

2015-01-0420161026_74.jpg

先日佐渡訪問時に立ち寄った能舞台です。世阿弥が71歳で佐渡に島流しになって、78歳で罪を解かれる迄、佐渡で能を広めた為、今でも佐渡は能が盛んで、小学生の頃から親しむようです。

この地に立つと周りは鬱蒼とした雑木林で、一種独特の雰囲気があります。一人感慨に耽っていると、その後団体客がガイド付きでやって来て、私もしっかり解説を聞きました(笑)。

ここで、また恥も外聞もなく一句

懸巣(カケス)鳴くあまりに古き能舞台




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんばんは
ボブ君手術無事終わりよかったですね。我が家の白芝リンはもらわれていった先で、腫瘍が身体中にでき手術中に天に召されました。その夜、お別れの挨拶なのかちゃんと夢に出てきてくれたことを思い出しました。延命でも、そばにいてくれるボブ君は飼い主孝行ですね。
胡錦鳥のサファイア、とてもきれいですね。鳥類の持つ不思議は興味深いです。
お迎えさせていただいたriruちゃん。
こちらは厳戒体制で温度湿度を管理しながら様子を見ています。
無事に育ってほしいと思っています。

娘さん、親の知らないところでしっかり成長しているんですよね♪

Re: fumizuki  さん今晩は

> こんばんは
> ボブ君手術無事終わりよかったですね。我が家の白芝リンはもらわれていった先で、腫瘍が身体中にでき手術中に天に召されました。その夜、お別れの挨拶なのかちゃんと夢に出てきてくれたことを思い出しました。延命でも、そばにいてくれるボブ君は飼い主孝行ですね。

手術後も元気で散歩をしておりますので。あと1年くらいは何とか大丈夫と思います。
犬も飼われていたのですね。現在はフィラリヤ予防が完全ですので、長生きの犬が増えましたから、
人間同様、癌になる仔も多いのでしょうね。

> 胡錦鳥のサファイア、とてもきれいですね。鳥類の持つ不思議は興味深いです。
> お迎えさせていただいたriruちゃん。
> こちらは厳戒体制で温度湿度を管理しながら様子を見ています。
> 無事に育ってほしいと思っています。

もうあれまで大きくなれば、そんなに木にしなくても大丈夫ですよ。
逆に25度、20度と低い温度に馴らしていかなければなりません。
我が家では屋外の禽舎で見な冬を越してますので、秋草は寒さに強いです。
それに真冬でも繁殖しますから、巣立ちすると3度4度というい温度にも耐えられます。


No title

ボブ君、無事に退院できてよかったですね。
もっともっと、私達を楽しませてくれないとね。
お散歩が行かれるほど元気になって本当によかった。

Re: BS セシリア  さん今晩は

お陰様で、ボブは元気に散歩が出来る様になりました。

何とかあと1年頑張ってもらいたいと思ってます。

No title

頑張ったね^^
いつもご訪問ありがとうございます^^

デコ実家にもフレンチがいます
実は本日手術です

喉の気道を塞ぐ出来物除去。。
行けない場所にあるのでその後。。万が一もありますが

取らないとどうにもならない。。
可愛そうでなりませんが無事で終わる事をいのります^^

ボブくん体力付けてモリモリたべてな^^

Re:デコさん 今日は

お陰様でボブは元気に散歩も出来る様になりました。

ご実家のフレブル君、心配ですね。
今日の手術、陰ながら、成功を祈っております。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク