昨日、手乗り崩れルチノーオキナを見てきました
知能の高いオキナが崩れになって、かまってもらえてない状況って可哀想だと思ってしまいました😖
人と目を合わせることもなく狭いケージに入れられて餌を食べてるだけなんてね
うちのウロコインコは三年間ペレット中心おやつに煮干のりフルーツなどで、シードはなしできてしまいました
なないろさんの助言でヒマワリの種を用意しましたが好んで食べるようになるまで一ヶ月弱かかりました
おきちゃんのカメラ目線にズッキュ〜ンです
彼岸花あちこちで綺麗ですね
> 昨日、手乗り崩れルチノーオキナを見てきま
> 知能の高いオキナが崩れになって、かまってもらえてない状況って可哀想だと思ってしまいました😖
↑
本当ですね。
知能が高ければ高い程、何もする事がない状態が続くのには、耐えられないと思います。
1日1時間、放鳥してあげるだけでも、全然違うと思います。
>
> うちのウロコインコは三年間ペレット中心おやつに煮干のりフルーツなどで、シードはなしできてしまいました
> なないろさんの助言でヒマワリの種を用意しましたが好んで食べるようになるまで一ヶ月弱かかりました
↑
ペレット食のこは、シードをあげると喜びますし、コミニュケーションも図れます。
又、栄養学的にも良いのではと思います。
>
> おきちゃんのカメラ目線にズッキュ〜ンです
↑
おきちゃんはベタなれの予感がします。
オキナも考えていただけに、いいな~と思ってしまいます。
危険危険(笑)
我が家の鳥たちは全員リビングに集合しているのですが、
日中は暇だろうなあ、と思っています。
最近業を煮やした?オカメ1羽が勝手に出てくるようになってしまい
それを見たもう一羽が怒っています。
やっぱり暇なんでしょうね。
フライトスーツも頑張ります!
昨日は手早くリードを付けて散歩に行きました。
「昔は鳥を飼ってたなあ」と何人にも言われました。
思い出してまた飼ってくれればいいのに、って
思ってしまいました。
さすがにヨウムだと「大きい!」が第一声ですね。
シャロン、大きい方なのかな?
> オキナも考えていただけに、いいな~と思ってしまいます。
> 危険危険(笑)
↑
オキナは啼き声がうるさいと云われてますが、今のところはそれ程でもありません。
病気に感染したついでに、飼う価値があるかもしれませんよ(笑)。
> フライトスーツも頑張ります!
> 昨日は手早くリードを付けて散歩に行きました。
> 「昔は鳥を飼ってたなあ」と何人にも言われました。
> 思い出してまた飼ってくれればいいのに、って
> 思ってしまいました。
> さすがにヨウムだと「大きい!」が第一声ですね。
> シャロン、大きい方なのかな?
↑
フライトスーツを着てくれると、行動範囲が非常に広がるので
是非、がんばってみて下さい。
今日シャロンちゃんを購入されたお店に行ってきました。
ヨウムは430g前後の仔が多いですよ。
大きい仔は480g位にもなりますので、もともとの産地によって
個体差があるようです。
シャロンちゃんの月齢では400g程が標準ではないでしょうか。
現在何gありますか。