fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

梅雨明け


カブトを同居させた。

2015-01-0420160729_03_01.jpg

カブトムシの♂の処に♀を5匹同居させた。
カブトムシは同居させると直ぐに交尾を始める。交尾をすると♂は数日のうちに天に召されてしまう。要するに♂は消耗品だ。そういえば村上龍は「すべての男は消耗品である」と云うエッセイを書いているが、読んでみるとなるほどと思う。

♀はその後、クヌギマットの底に潜って、産卵し、きちんと子孫を残してから死ぬ。

幼虫になったら様子を見て、元の林に返してあげる。すると来年は、また天然のカブトムシの姿を見る事が出来る。こんなつまらない事でも、楽しんでやる心のゆとりが欲しい物だ。もとよりお金のゆとりはないが(笑い)。

2015-01-0420160729_02.jpg

我が家の睡蓮鉢から、トンボが羽化して飛んで行ったようだ。ヤゴの大きさからするとシオカラトンボかも知れない。睡蓮鉢で羽化するという事は、我が家のメダカやボウフラを餌にして育ったに違いない。こんな事もまた面白い。

2015-01-0420160726_01.jpg

ちょっと遅かったか。

先日TVで壮年性脱毛症の新しい治療法が開発されたとのニュースを見た。頭髪がしっかり生えているところの皮膚を一部剥ぎ取り、培養して、薄くなった処に移植するそうだ。すると長い間立派な毛髪が保てるらしい。実際に治験に入るそうだが、30年早く開発してほしかったな(笑い)。

2015-01-0420160728_06o.jpg

インコの雛の成長は早い。昨日の画像だが、前回紹介した時から5日でここまで成長してしまう。

2015-01-0420160729_05m.jpg

今日のあいちゃん。水浴び後真夏の太陽を受けてご機嫌だ。

私はと云えば、すこぶる体調が宜しくない。今月末の定年退職を受けて、段々喪失感が大きくなっている。普通は仕事のストレスで鬱症状が出る方が多いのだが、私はやめる時になって鬱症状が出た。我ながら情けないと思う。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

そんな気がしていました

不思議ですね

ブログからなんとなく読み取れてしまう健康状態

近所のご主人で、年齢も状況も殆んど同じご主人さんがいらっしゃいます
違いは奥さんが酒豪か否かくらい😂
最近、ひとりで過ごす時間が耐えられなくなり早朝バイトを始めたそうです
ただ、それも3時間で終わってしまうので犬の散歩をしてもまだまだ余る時間は、ひとりで散歩している姿をよく見かけます あんまりニコニコしてひとりで散歩してても変ですが散歩中の横顔はため息をつきたいような暗い表情です

なないろさんは一般の退職者よりも、かなり心の準備をされていてスゴイと思っていました
それでも、実際の環境の変化を受け止めるって大変なことなんですね
何歳でリタイヤするかは、それぞれですが奥さんも旦那さんもそれぞれかなり動揺していますね うちも、そうです

あと3か月で60歳になる夫は超超チョ〜〜〜上の空でトイレの流し忘れが先月からヤバイです 指摘はしませんが。。

ひなひな

こちらの雛も育っています。雌が育雛放棄して雄が給餌していますので、飼い主も朝晩、シリンジを使って育雛に参加しています。

No title

こんにちは!
アキクサのヒナ、かわいいですね♡
ゆったりと、時間をかけてそばに置いてくれて育てているなないろいんこさんの気持ちが伝わってくるような、優しいおっとりした感じのヒナチャンですね…。
我が家にお迎えしたチルチル君は奥様に育てていただいたおかげか、とても注意深く((笑)(笑)可愛いです。
個体、それぞれ個性があっておもしろいですね(*^。^*)

お仕事での自己管理も大変だったと思いますが
定年後の燃え尽き症候群も侮ってはなりませぬ。
定年後の自己管理の方が難しいかと思いますが、それはまだまだお力がある証拠とおもいます

Re: 翔ちゃんまま さん今晩は

何年も前からイメージトレーニングをして、
準備万端、おさおさ怠りないようにしていても、
やはり環境の変化は大きいです。

幸い我が家には生き物がいるので、時間的には
規則正しい生活が出来るのが救いです。

私の場合は非常に軽症ですので、勿論病院にも行ってません。
根がおしゃべりなので、話す相手がいないと結構大変ですね。

其れと運動ですが、単なる散歩と云うのもあまり好きではないですし、
そもそも散歩して気持ちの良い自然は、もう残されておりません。

でも心配ご無用です。直ぐ立ち直りますので。

翔ちゃんままさんもご主人に気を使ってあげて下さい。
男は収入がなくなると、実に気弱になるものですから。

Re: デモステネス さん今晩は

ヒナの誕生おめでとうございます。

人鳥一体の子育ては理想ですね。


Re: fumizuki さん今晩は

秋草も結構個性があるようで、里親さんからいろいろと情報を頂いてます。

おしゃべりする子もいますし、後追いしてくる子もいるようです。

燃え尽き症候群と云っても、私の場合は軽症ですので、
ご心配頂かなくも大丈夫です。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ