ウロコインコ里親さん募集します

24日から挿し餌しているウロコインコですが、先ほどの体重測定では、一番大きな子が97gありました。順調に育っているようです。今後は少しづつ体重が減って来て、初飛行の頃には65g前後になると思われます。
全部で6羽いるが、ワキコガネ1羽は里親さんを募集いたします。

現在は、ふごからプラケースに移しての飼育です。

まだ巣箱の中には3羽残ってますが、カラーは判りません。日頃大変お世話になっている方に、パイナップルを約束しているので、出てくれることを願ってます。
昨年は沢山パイナップルが出たのですが、今回は如何でしょうか。
ウロコインコはあと2番いるのです。1番は♂が巣箱に盛んに出入りしているのですが、♀がその気にならないようです。昨年は確か今頃はもう繁殖に入っていたのですが。もう1番は若いので、来年からの繁殖でしょう。こちらは両親とも赤顔のパイナップルなので、期待大です。

土曜日に我が家に新しい仔がやってきました。
ニギコロのキンカチョウです。大型インコばかりが鳥ではありませんよ。
大型インコは放鳥時目が離せませんが、この仔なら全く問題ありません。多少の糞は自室なら誰にも文句を言われません。
実はこの仔は我が家から出た仔の子孫です。この様なお付き合いが出来るのも、当ブログがきっかけでしたので、たかがブログと云っても馬鹿には出来ません。
動画を載せてみますので、ニギコロぶりをご覧ください。
秋に胡錦鳥が繁殖したら、胡錦のニギコロをお願いしようと思ってます。
如何ですか?可愛いでしょう。
小さな鳥でも命の大切さを教えてくれるので、お子さんがいらっしゃる家庭では、小鳥でもハムスターの様な小動物でも、あるいはメダカでも何でもよいので、飼われると良いと思うのですが、如何でしょうか。バトルゲームばかりやって育つと、情操教育にはよろしくないと私は思います。

シロハラインコは、換羽が終わって親羽になりました。繁殖するのは来年以降になると思います。
頭が大きくて、動きがコミカルなので、女房も珍しく可愛いと云ってます。何時も2羽身体を寄せ合って止まってます。まるだ我が家のようです。おっとこれは冗談ですよ(笑い)。
でも鳴き声は相当の物なので、早く禽舎に入れるよう要請されてます(笑い)。
最近は馴れてきて手からヒマワリを採る様になりました。もともと人馴れしやすいインコなのでしょう。
今は絶対いませんが、昔はヨウムの荒鳥が入ってきてまして、一度飼った事がありますが、決して人に馴れず、近づくと物凄い地声で叫びます。
今は、全て挿し餌で育った子だけなので、大きな声は出しません。ただ、うるさい位にしゃべります。

私の大好きなクレマチスの篭口がやっと咲き始めました。ただ、プリンセスダイアナの樹勢に押されっぱなしです。

プリンセスダイアナは満開です。

エトワールバイオレットも満開です。夜半からの雨に打たれて重そうですが・・・・・。
こうして昼間からブログを更新できるのも良いものですね。出かけてもお昼を食べながら、ビールが呑めるので、幸せです。
スポンサーサイト