キンカチョウラボに行ってきた
今日は、さいたま市岩槻区まで出向いて、キンカチョウラボを拝見してきた。
会長さんの自宅の庭で、出来るので、何ともまあ羨ましい限りだ。N会長は実に面倒見の良い方で、キンカチョウをこよなく愛している。キンカチョウと云う単独鳥種の展覧会で、これだけ大掛かりな展覧会は、他にはないのではないかと思う。
やはりこの会を維持できるのは、会長さんの人徳だろう。

トロフィー迄し用意されており、賞品も皮付き餌20kgだったりする。
皆さん此の小さな鳥をこよなく愛し、良い鳥を作る為に、情熱を傾けている。 あとでたっぷりキンカチョウの種類を紹介させて頂く。
ある方に言わせれば、「俺たちは鳥を飼っているのではなく、鳥に飼われているんだ」という事になる。
斯くいう私も、そうに違いない。

さて、我が家の牡丹が綺麗に花開いた。昨夜の雨に打たれて、朝方は減立っていたが、夕方には少しまともになった。牡丹には傘をさすのが通例だが、怠ってしまった。

是は普通のピンクの牡丹だ。もう我が家で25年過ごしている。

さてこれが問題の黒牡丹だが、どこから見ても黒には見えず、紫がかった濃い赤だ。まあこういう事もあるだろう。

昨日、ホームセンターで大枚3000円も出して買ってきた「、ビブ ラ マリエ」と云う真っ白い薔薇。病害虫に非常に強く初心者向けと書いてあったので購入してみた。ラベルでは判らないがかなり美しく優雅な花と見た。つるバラではなく四季咲きの薔薇だ。

ところが車で帰る途中、一番立派なシュートが折れてしまった。取り合えづ、薔薇に詳しい方に教わって、挿し木してみたが、上手く根付くだろうか。

キンカチョウの展覧会に話は戻るが。
沢山のプレゼント鳥が用意されていた。惜しげもなく高級セキセイがプレゼント鳥とされていた。結果的に希望者多数でじゃんけんで勝った順からペアで選んでいく。一応500円皆さんお支払いしていたようだが、鳥屋さんではお目に掛れないし、お目に掛ってもかなりの高額だそうだ。


キンカチョウも沢山プレゼントされていたが、この二つの籠を観ていて、気づいたのは、鳥の距離の取り方だ。
セキセイインコは、一定の距離を空けているのだが、キンカチョウは体を寄せ合って固まっている。
いわば、めじろ押しの状態だ。
インコは、集団で木に止まる時に、枯れ木に花が咲いたように止まるが、キンカチョウは、1本の枝に鈴なりにに止まるのだろう。
雀の塒では、そのような光景が見られる。






沢山の種類のキンカチョウを撮ったが、何とかみられるものだけ載せてみた。
キンカチョウに興味のある方は、是非来年お越しください。日時は当ブログで案内させて頂く。
スポンサーサイト