fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

オーストラリア野鳥観察旅行


今日は先程まで、オーストラリアに同行頂いたボタンインコさんと、私の自宅近くで会食していた。
楽しかった思い出話に花が咲いた。またいつの日か、あの素晴らしいアンティーさん宅のバルコニーで美味しいお酒を呑みたいと云う話になった。

2015-01-0420160314_31.jpg

美味しかったな~。
絞ったオレンジをスパーリングワインで割ったもの。此のバルコニーで呑むから美味しいのであって、多分同じ様に自宅で作っても、あの感動は味わえないと思う。

2015-01-0420160314_34.jpg

24平米もある此のバルコニーだ。
画像では判りずらいが、錫のジョッキを出してくれた。ビールを呑む際、私が錫のジョッキで呑むのを、なんとまあ、アンティーさんは覚えてくれていた。何年も前に、一度だけ当ブログで書いただけと思う。

物凄い心遣いが出来る日本女性の鑑の様な方だと思った。是ではギャリーさんがまいってしまうのも判る。

2015-01-0420160314_325.jpg

またいつの日か、この様なキャンピングカーをレンタルして(今回は自家用車でしたよ)、ヒムネキキョウインコや大群で飛ぶセキセイインコ、悠然と上空を飛んでいくクルマサカオウムなどを観に、内陸部まで行けたらと思う。
因みにパスポートは10年とったので・・・・(笑い)



2015-01-0420160314_12.jpg

アンティーさん宅の近所を、早朝に一人で散歩した時に撮った花を載せてみた。

一つとして知っている花はないが、多分園芸種としていくつかは日本にも来ているのではと思う。翔ちゃんままさんならいくつかご存知かもしれない。

2015-01-0420160314_13.jpg

2015-01-0420160314_14.jpg

2015-01-0420160314_101.jpg

2015-01-0420160314_104.jpg

2015-01-0420160314_105.jpg

2015-01-0420160314_110.jpg

2015-01-0420160314_109.jpg

2015-01-0420160314_106.jpg

2015-01-0420160314_112.jpg

2015-01-0420160314_111.jpg

明日は4月1日付で異動して来た人たちの歓迎会がある。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

一番最初の写真を見て思わず言った言葉
「ギャリーのお腹はどこへ!!!」
写真加工で削ってくれましたか?いやー良かった♪

近年オージー化が本当に酷い私なので、日本人の方たちと接するときは特に注意しています。7年前に日本人のご夫婦の通訳のお世話したときに、奥様のすごい気遣いを見て改心しました。でも、ギャリーや他のオージーたちは結構嫌がるので気遣いしませんよ。(笑)

お花たくさん撮られたんですね。名前調べて差し上げようと思って忘れておりました。
花の写真の上から1、2の紫の花がシコンノボタン
3、6,7がベニゴウカン(ねむの木に似ていますが、葉が違います)
4 Bauhinia galpinii ハカマカズラ属だそうです。
5、これは不明、ホウライショウの仲間のような???
8、オクトパス・ツリー
9、カエンボク
10、ルリマツリ
11、アリアケカズラ

あまりオーストラリア原産の花木じゃなかったですね。

蘇りますね!

写真に残っているのは本当にいいですね!
ちょっと前まではフィルムだったから
パシャパシャ撮れなかったですが(私だけですか?)
もうデジタルだから全ての場面を全部よみがえらせてくれて
素晴らしいです!!
オレンジジュースのワイン割、爽やかな空気と
楽しい気持ちを盛り上げてくれる大切な脇役ですね。
もう今後この飲み物を飲むたびに目を閉じれば
そこは豪州~♪
紫の花のなんと鮮やかなこと。
とっても素敵です♪

書き忘れました

ボタンインコさんと会合だったのですね!いいな~。
我が家のバルコニー、ずっと静かなままでお二人が去られてからまだショックで立ち直っていません。(笑)

ほんの少ししか知りませんでした汗

ノボタンとネムノキ??とラストがマンデビラ???くらいでした
ネムノキかぁと思ったら葉っぱが違うとのことでしたね

ただ10番は、私が知ってるルリマツリとはかなり違いますぅ

翔ちゃんままさんへ

うわ!さすがお詳しいです!!
私は、オーストラリアの園芸図鑑で慌てて探して、ネットで和名チェックして、やはり日本にも出回っているものが多いんだと今知ったくらいです。

ルリマツリは、ニオイバンマツリのようなものと絡まっているので、葉の様子が見えなくて大分違う様子に見えているようです。かなり謎賭けです(笑)



Re: アンティー さんお早うございます


ギャリーさんはサ-フィンをされているので筋肉質の体なのだと思います。
ご本人は気にされているようですが、そんなにお腹が出ている様には見えませんでしたよ。

私は船に乗るので判りますが、揺れる船で立っていると、バランスをとる為に
普段使わない筋肉をかなり使っているのが判ります。
サーフィンならなおさらでしょう。

アンティーさんは、ギャリーさんにもすごく細やかな心遣いをされていましたよ。
運転中のギャリーさんに、疲れていないか、眠くはないかと話しかけられていたのが
実に印象的でした。

私も田舎に日帰りする時は1日500k近く走りますが、家内は横でほとんど眠っています(笑い)。
尤も寝ていてもらった方が楽なんです。
私は昔から車を買うとコンピューターを換えてリミッターを外し、240kくらい出るようにしていました。
流石に家族を乗せた時はせいぜい180kくらいで押さえますが、150k位になると
スピードを落とせと云って五月蠅くてしょうがありません。
勿論40代くらいまでのはなしですが。

花の名前お調べくださってありがとうございます。
やはり、オーストラリア固有の花でなくて、園芸種が多かったのですね。

Re: まろさんお早うございます

そうなんです。今はデジカメなので、何の気兼ねもなく
バシャバシャ撮れます。要らない写真は消せばよいだけなので。

オーストラリアのワインは美味しかったです。
今も1本買ってありますが、日曜日に家族で呑もうと思ってます。

それに引きかえ昨日歓迎会で呑んだワインのまずい事。
アルコールが入っている色付き水の様でした。
尤も新しく着た人10人分をカバーして会費5000円ですので
文句は言えませんが。

豪州は実に素敵な国でした。また行きたくなってしまいます。



Re: 書き忘れました

そうなんです。
ボタンインコさんとヒムネキキョウインコを交換しました。
二人で楽しかったオーストラリアの旅の話に花が咲きました。

1週間行動を共にしたので、より一層親しくなりました。

Re: 翔ちゃんままさんお早うございます。

流石、翔ちゃんままさんですね。

私は一つも判りませんでした。
元々オーストラリアの原種の花は少なくて
園芸種の花のようですね。

準亜熱帯地方なので、花が皆色鮮やかで、
何処のお宅でも、沢山の木を植えてありました。
路を歩いているだけで、実に楽しい気分です。
そこにもって来て、インコがビュンビュンと
飛び回っているので尚更でした。

> ノボタンとネムノキ??とラストがマンデビラ???くらいでした
> ネムノキかぁと思ったら葉っぱが違うとのことでしたね
>
> ただ10番は、私が知ってるルリマツリとはかなり違いますぅ

Re: アンティー さんお早うございます

随分お手を煩わせてしまったようで申し訳ありませんでした。

多分どの花も、関東地方では室内でないと越冬出来ないかと思いますが、
もし園芸店で見かけたら、購入してみたいと思いす。

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ