fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ヒムネキキョウインコ真夏の子育て


今日も早起き鳥で書いている。

ヒムネキキョウインコの雛は真夏の子育てでも頑張ってここまで育った。

2015-01-0420150731_02_02.jpg

2015-01-0420150731_05_01.jpg

上はアルビノの2羽とブルー、下の子たちはノーマルが2羽とオリーブ1羽のようだ。アルビノは間もなく巣立ちとなるだろう。それにしても熱心なペアだ。1度目は全部無精卵であったが、2回目に3羽、そして雛が巣立ちする前に産卵を始めたのがこの子たちだ。

下のペアも、3羽のひなを育てた後、すぐに産卵を始めてしまった。何かに突き動かされているというのか、本能がそうせよと命じるのだろう。

ヒムネキキョウは寒さに弱く神経質で素人は手を出すべきではない様なことを言われるが、こうして屋外の禽舎で冬は氷点下、真夏は40度近くまで気温が上がる環境の中で、元気に子育てをしている。

2015-01-0420150731_09u.jpg

2015-01-0420150731_11y.jpg

昨日の朝ボブの散歩に行きながら撮ったスズメたち。まだ顔にあどけなさが残っているが、懸命に一人餌となって生きている。
スズメのブログを書かれている方がいらっしゃって、毎日のぞかせていただいているが、こうしてみると、スズメも満更ではない。

2015-01-0420150731_03j.jpg

このヒヨドリも多分今年の幼鳥と思われるが、50倍で撮るとこんな画像が精いっぱいかもしれない。
なんせ、片手でボブのリードを持ちながらの撮影なのでやむを得ないだろう。

2015-01-0420150731_15.jpg

昨日の朝もこんなに茗荷が採れた。
ちょっと油断するとこのように花が咲いてしまう。キュウリも、ちょっと見なかったら、こんなに大きくなってしまった。大きくなるといつものトゲトゲがなくなってしまう。

声はすれども姿は見えず

これも昨日の動画だが、ウグイスがしきりに鳴いているのだが、深い竹林の中で啼いているので、まったく姿を見つけられない。
野鳥写真家はやはりすごいなと思ってしまう。
たった1枚の良い画像を得るために、どれほどの苦労をされているのだろうか。

朝出勤前、ボブの散歩途中なので、姿を見るのは諦めて動画を撮った。ウグイス、ヤキジバト、ミンミンゼミの鳴き声に交じって、愛犬ボブのゼイゼイという荒い呼吸音も入るので、ぜひ聞いてやってください(笑い)




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

先ほど、当方へコメント頂き、もうボブ君の散歩もすまされたそうで、驚きました。動画にセミと野鳥の声と一緒に荒い呼吸が聞こえて、きっと「暑いなー」って言っているんだろうって想像できます(笑)
しかし、暑くなるのが早い日本の夏だと早朝の散歩の方がよいですよね。この時期はサマータイムにしたほうがよいのではないかと思うのですが・・

ヒムネキキョウさん、暑い中頑張ってますね。子沢山、子孫繁栄、野生児たちもあやかりたいと思うでしょう。
すずめさんの2枚目の写真は、まだ嘴の端が黄色で幼鳥上がりのようですね。可愛いです!

前記事であいちゃんの成長振りにまたまた驚きましたが、まだ嘴の黒いところはやわらかいのかしら?
あの軟らかさってって、親が口移しの給餌するときに、親が痛くない為ではないですかね?痛かったら、親は給餌やめちゃうと思うので。

今日もそちらは、猛暑のようですね。くれぐれもご自愛くださいませ。こちらは、冬なのに初夏の陽気になりそうで、山火事騒動も起きています。きっと春は例年のよう大雨がなくて、自然界は大変そうになりそうな長期予報です。

Re: アンティー さん 今日は

ボブはこの時期、歩が上ってからの散歩は可愛そうなので、
最悪でも6時前には終わらせます。それにしても日本は暑いですよ。
オーストラリアが羨ましいです。

コンゴウの嘴の柔らかさについては私もいろいろ考えてはみたのですが、
はっきりした事は判りません。今でもまだ少し柔らかいのです。

私はむしろ、親の嘴を守るというより、自分の嘴を守る為ではないかと考えています。
と云うのも、一般のインコは雛のうちでも柔らかくないのです。

その為、下手な方が挿しえすると、嘴が曲がったり、嘴に隙間が出来たりすることがあります。

コンゴウの嘴は、以上に大きいので、親の嘴がヒナにお嘴に突っ込まれた時、
柔らかい部分が緩衝材の役目をして、雛の嘴の変形を守っているのかもしれません。

今日も日本は各地とも猛暑に見舞われていますが、。
私は8時から10時までで大工仕事を一つ片づけました。

そのあとは、冷たいビールを飲んだことは言うまでもありません(笑い)

来年の3月は、良い天候に恵まれる事を祈るばかりです。
ある程度の日程はずらせますので、中期天気予報が出ましたら宜しくお願いします。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ