「小鳥祭り」続、続
今日は「小鳥祭り」の第三弾、いや第三段かな。どちらを使っても、合いそうだが。

オオハナインコのメスだが、この仔も良く馴れていした。オオハナインコはインコには珍しく雌雄の色が違う。そしてオスは緑色で、美しい事は美しいが、メスの美しさは画像の通りだ。
この種はちょっと油断すると手乗り崩れになってしまうが、よく可愛がってもらっているのだろう。

この文鳥君も良く馴れていて、放し飼いのようにあちこち飛び回っていた。文鳥も好きな方は好きなんですね。もう退職した方だが、やはり部屋で放し飼いにしており、朝になると起しに来たそうだ。そして出勤する時は、ちょうどドアの位置が見える食堂の椅子に止まって見送ってくれると話していた。

かずたんさんから、太郎ちゃんを模ったフェルトの人形を頂いた。
画像ではわかりにくいが、頭部の処にわずかにオレンジを配し、羽の処にも黄色をにじませてある。ホントに私は幸せもんだ。

コザクラ君も手持無沙汰で私が近づくと、出してくれと云わんばかりだ。コザクラインコも昔はノーマルしかいなかったのに。ここ30年位であっという間にカラーが増えてしまった。ボタンインコのホワイトは時々見かけるが、コザクラはどうなのだろうか。
今日は、アジア大会を見ていて、もう遅くなってしまった。
また明日という事で

オオハナインコのメスだが、この仔も良く馴れていした。オオハナインコはインコには珍しく雌雄の色が違う。そしてオスは緑色で、美しい事は美しいが、メスの美しさは画像の通りだ。
この種はちょっと油断すると手乗り崩れになってしまうが、よく可愛がってもらっているのだろう。

この文鳥君も良く馴れていて、放し飼いのようにあちこち飛び回っていた。文鳥も好きな方は好きなんですね。もう退職した方だが、やはり部屋で放し飼いにしており、朝になると起しに来たそうだ。そして出勤する時は、ちょうどドアの位置が見える食堂の椅子に止まって見送ってくれると話していた。

かずたんさんから、太郎ちゃんを模ったフェルトの人形を頂いた。
画像ではわかりにくいが、頭部の処にわずかにオレンジを配し、羽の処にも黄色をにじませてある。ホントに私は幸せもんだ。

コザクラ君も手持無沙汰で私が近づくと、出してくれと云わんばかりだ。コザクラインコも昔はノーマルしかいなかったのに。ここ30年位であっという間にカラーが増えてしまった。ボタンインコのホワイトは時々見かけるが、コザクラはどうなのだろうか。
今日は、アジア大会を見ていて、もう遅くなってしまった。
また明日という事で
スポンサーサイト