そうですよね~どうせなら 同伴ですね(笑)
でも 荷物多くなりますね(全部鳥ですが)
行き帰り 連れていく 連れて帰る、これを毎日
続ける方が パワー感じます^^
なないろいんこさんも書いている様に、自分とペットとどちらが先にみまかうのだろうと考えてしまうと、袋小路みたいに、ペットを飼う事ができなくなっちゃいますよね。私がいま66歳。まあ鶏たちよりは長生きできたとしてもテンちゃんは4歳、トラは1歳。猫ちゃんたちが長生きしてくれて20歳まで生きたとして、トラと墓に行くには85歳。自信はなくなります。女房と子どもにセッセと尽くしておきましょう。
やっぱり雛は可愛いですね~、
命の素晴らしさを感じます。
アップする雛が多くて大忙しになっちゃいそうですね!!
ウロコも成鳥になってから引き続き手乗りにするのは
技術が必要、と先日のことり祭りで教えて頂きました。
奥が深いです(^O^)
うろこインコちゃん
ムッチムチのパッツパツですね(〇´∀`〇)
可愛い♪
沢山のインコちゃんの雛がかえり
大忙しですね☆
インコちゃんを初めてお迎えし
羽のはえかわりのつつの様になっているのを見た時は病気になったぁぁあ!
なんて家族で大騒ぎして病院に連れていったのが懐かしいです
まだ3羽しか育てた事しかないので
詳しくありませんがそのうち
卵をかえしてみたいです(≧♀≦)お世話頑張ってください☆
わあ
楽しみですね

五つ子だった末っ子ちゃん
雄の鑑定は間違いなかったようです
今度こそはブルー出ると良いですね
今回は3子かな
大型と中型の同伴出勤なりそうですね
重たそうです(笑)
頑張れ
ここまで来たら、この子達も同伴です。
私はパワーはありません。
箸より重い持ったことがないんです(笑い)
いわゆる口だけの男ですが、
何とか今回は頑張ってみます。
また紹介させて頂きます。
> そうですよね~どうせなら 同伴ですね(笑)
> でも 荷物多くなりますね(全部鳥ですが)
> 行き帰り 連れていく 連れて帰る、これを毎日
> 続ける方が パワー感じます^^
なんのなんの、66歳まで生きた方は、
平均余命から行けば90歳までは大丈夫ですよ。
あとは心身ともに自立した生活が出来るかです。
オッと、経済的にも自立しないとダメですが。
大魔王さんは体は畑仕事で、
頭は競馬で使われているので
呆けないで90歳までは固いでしょう。
私は競馬はやりませんが、山口瞳の小説が好きで
よく読みました。競馬の話がよく出てきます。
アップする雛が多くなると
アップアップです(笑い)
ウロコは油断すると強くかむ癖がつくので
しっかりと躾けたいですね。
ショッチュウ弄り回すと大丈夫なようです。
インコの雛は、ひょうたん型に
下半身がデップリと太った子は健康なようです。
そうなんですよ。羽が生え変わる時
大型のインコの場合は特に手がちくちくするほどです。
そうですか、わざわざ病院まで・・・。
それは大変でした。
何かわからないことがありましたら
ご相談ください。
ある程度の事はお答えできると思います。
私も楽しみにしていますが、
犬猫魚のほかに沢山のインコも飼ってますので
結構大変だと覚悟はしてます。
残業は勘弁してもらうしかないと思ってます(笑い)
昨年の末っ子が♂親です。
昨年は挿し餌して頂きありがとうございました。
今回は何とか自力で頑張ってみます。
実は別のウロコも抱卵してまして、10日過ぎには孵化しそうです。