fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ジャンボキンカチョウも頑張る

 001

先日紹介したジャンボキンカチョウの巣だが、益々立派になった。
可哀そうなので、巣草を禽舎に入れておいてあげたら、子育てしながら、補修している。何れにしても、今度の土曜日までの寿命何だが。
1月29日にユニットハウスを設置する事になっている為、この禽舎も25日の土曜日には取り壊しとなる。

実に綺麗に壺巣のような丸い形状に作ってある。飼い鳥となってから、何百世代も経っているのだろうが、野生の本能は脈々と受け継がれているのだろう。

 003

雛が写る様にと、カメラを巣に近付けて撮った画像だが、例によってピンボケではっきりしない。1羽だけは雛がいる様だ。土曜日の朝確認して元気であれば、鳥の会の方にわざわざ遠方より引き取りに来て頂ける事になっている。

中の巣材だが、ヒムネキキョウインコやアキクサインコの赤や青といったカラフルな羽を敷き詰めている。今度はプレハブで飼う事になるので、この様な雑居飼いはできない。雑居飼い最後の雛となるので、何とか頑張ってもらいたいと思う。

 008

夜中に雪が降った様で、今朝はうっすらと車の上に積もっていた。画像をご覧頂くとお分かりのように、奇妙な模様の状態に積もっている。

 007

この画像も同じ模様が浮き出ていた。他の車では見られなかった。よく判らないが、想像するに、ボンネットの裏側の補強材の形状によって、熱伝導率が違い、こんな模様が見られるのかもしれない。
もしお分かりになられる方がいらっしゃれば教えて頂きたい。




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんは

車のボンネット、面白いですね。
私も是非知りたいです。

今度、プレハブで飼われるんですね。
カテゴリを見たら、かなり沢山の種類が居るようですね。
入り切りそうですか?

No title

こんばんは、面白い形に雪が積もってますね。
もしかしてボンネットの内側(裏側)のフレームの形ですか?

Re: Tiaraさん今晩は

多分、ボンネット裏の補強材により
熱伝導率が違うのと、
微妙な雪の積もり方でこんな面白い形になったのではと思います。
トヨタ車だけで、他のメーカーでは見られませんでした。

ウニットハウスを建てても、鳥を増やさない努力をしないとなりません。

スペースがあるとつい珍しい鳥を飼いたくなるので・・・(笑い)。


Re: 禽吟亭ベタ羅さん、今晩は

多分ボンネット内側の補強フレームの形だと思いますが、
雪の量、気温と諸条件が重なった時だけ出るのではないかと思います。

朝、わんこの散歩をしながらでもいろんな発見があるものですね。
毎日楽しく生活してます。

先日ご指導頂いた薔薇ですが、頑張ってみましたがとても掘りきれませんでした。



> こんばんは、面白い形に雪が積もってますね。
> もしかしてボンネットの内側(裏側)のフレームの形ですか?
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ