4羽並べると圧巻ですね!!
ロリータのお喋りの件、笑っちゃいました。
スペイン語なんて(^-^)
次はどの種類の大型を飼われるのか
大きな期待をしているのは、私だけではないと思います。
実はかなり楽しみにしています。
あ、抵抗勢力があるのかしら??
大型がいないとインコ類を極められてるななさんには物足りないのでは^ - ^ でも、ご自身の年齢のことは確かに考えてしまいますよね、、^ - ^ んーでもその子のためにってまた楽しみも増えて長生きして頑張れそう 私も自分ならそう解釈して生きるかてにしちゃうのかも 現状はまだまだ我が家はいっぱい居ますけどねー^ - ^ ななさんのお気持ちはすごい解りますよ^ - ^
大型の子がこんなに居たのにもう一羽も居なくなるなんて寂しすぎますね。
これから幼い子をお迎えするのもさすがに考えてしまうけど、
大型の子は存在感も大きいし。
お気持ち良く分かります
里子とかお迎えできればいいのかもしれないでしょうけど。
後はお嬢様の(未来の?)子供を鳥好きにさせるという奥の手が残っているかも。
これだけ並ぶと凄い迫力だったでしょうねー
ルリは小さいけど 大きい(あれ?) スカーレットマコウは実物みて
大きさに圧倒されてしまいました!
ロリータちゃん スペイン語のような言葉話したとは・・ 何々?
もう一回言ってーって聞き直さないとだめそうですね(笑)
私も今大型飼ってますが 50年 寿命があると聞いて凄く悩んだものの 連れ帰ってきました。
最後を見とるのは難しい歳(私)ですが。
鳥は1日でも世話をサボれないです。でも それでまた元気でいなければ・・・って気にもさせてくれます。
なないろいんこさん 大型さんのお披露目は うるぐるかなり期待は
していますが 寿命が長すぎるゆえに悩みますね?!
私はなないろいんこさんのところにお迎えされた鳥は皆 幸せだと
思っています^^
大型さん4羽は圧巻ですね!
私、ももちゃんが天に召された頃、初めて御ブログを読ませていただいたんです。なので、まだ新入りなのですが、スカーレットマコウを飼われている方がいらっしゃることに感動しました。
そして、ルリコンゴウインコさんまで飼われていたと伺いまたまた感動!
挿し餌から育ててこられたら、どんなに懐くか想像するだけでもワクワクしちゃいますが、手放さなければならなくなったのはショックでしたでしょうに。。。
スペイン語を話すロリータ、ご出身は南米で飼育がメキシコだったのかしら?って想像すると、またワクワクします。(メキシコから入る鳥が多いと聞きましたので、なんとなくです。。。)
こちらは、移民の国ですから、スペイン語やイタリヤ語が母国語って人結構います。
ご近所さん、メキシコ出身でスペイン語母国語でしたが、今はUSAに行ってしまって、なんだか彼女を思い出させてもらいました。
大型、飼いたいでしょう?!
我が家もヨウムさん飼いたいですが、子供が居ないのでね、あきらめております・・・
大型インコちゃんをきちんと間近で見たことがないので、すごいですね
私ならご近所にこんな素敵なお宅があったら毎日、前の道を通ってしまいそう*\(^o^)/*
塀の上に大型インコ…
感激です!可愛すぎます!
もっと昔、デジカメなんか持っていなかった頃
オオバタンやコバタンもいたんですよ。
転勤で全部連れて行く事が出来ず
姉の処や知り合いの処に預けましたが
やはり駄目でした。
やはり鳥の扱いに慣れていない方に預けるのは
無理があったようです。
抵抗勢力は常にあります(笑い)
くうさんの処はもっと沢山いますね。
羨ましい限りです。
インコを励みに、是非あと40年頑張ってください。
私はと云えばやはり学生の頃から、大型インコがいなかった事がないので
何とも寂しい限りです。
いろいろと思う事もあり、実は予約はしてあるんですが
実現するかどうかは私の決断一つに掛かってます。
連合艦隊に立ち向かう事が出来るかどうかですが…(笑い)
大型インコの魅力を1度知ってしまうと
なかなか、諦められませんね。
私は還暦を過ぎてますので、どうかなという気はします。
しかし、結局なんかしら都合の良い理由をつけて
お迎えしてしまいそうな気がします。
意志が弱いんです。
> 大型の子がこんなに居たのにもう一羽も居なくなるなんて寂しすぎますね。
> これから幼い子をお迎えするのもさすがに考えてしまうけど、
> 大型の子は存在感も大きいし。
> お気持ち良く分かります
> 里子とかお迎えできればいいのかもしれないでしょうけど。
> 後はお嬢様の(未来の?)子供を鳥好きにさせるという奥の手が残っているかも。
コンゴウインコの存在感、迫力は
他のインコと一味違う気がします。
オオバタンも負けず劣らず存在感がありますし
知能も同様だと思います。
ロリータはスペイン語をべらべらしゃべっていました。
長男が幼稚園の時(ミッション系の幼稚園でした)
家庭訪問で、スペイン人の園長先生(ペルムイ先生)が
来た時、「オ~、私達の言葉ね~」と言っていたそうです。
勿論私は聞いてませんが、女房が云ってました。
アンテイーさんの処は、ご自身で飼わなくても
ベランダに遊びに来てくれたり、ちょっと遠出をされれば
大型インコが見れる環境で羨ましい限りです。
日本ではそうもいかないので、飼ってしまう事に成ります。
私は、スペイン語どころか、英語も駄目ですが
息子の幼稚園のスペイン人の園長先生が
オ~、私たちの言葉ねと云ったという事なので
スペイン語に間違いないと思います。
大型インコ、飼いたいです。
本来はぐっとこらえる処でしょうが、
私は意志が弱いんです。
そして、自分に非常に甘いんです。
多分、皆さん「変な人が住んでいるんでは」と
思われていたかも知れません。
実際、普通の住宅地で飼うべきではないかもしれません。
その分ご近所には、人一倍愛想よく、仲良くして頂いてます。
大型インコは、カゴに閉じ込めてばかりでは可哀そうですので
休みの日には外で日光浴と水浴びをさせていました。
ルリコンゴウは愛想も良くて、他所の方が手を出しても大丈夫でしたが、
ももちゃんは、私以外は全く手を出せませんでした。
ルリコンゴウなどの大型のインコを飼育されておられたなんて素晴らし
いですね。
羨ましい限りです。
私は、今年初めて鳥の魅力に目覚め、コザクラインコ:セキセイインコ:
オカメインコ:コガネメキシコインコ:キボウシインコやキンカチョウ:文鳥
とカナリア全ての鳥達が、手乗りベタ馴れなのですが、放鳥時の
時は大変賑やかです。
鳥の数は、21羽程おりますので挿し餌時の際には大変な思いを
致したことを懐かしく思います。
鳥は一時の幼鳥時のみのアット言うまですからね。
コキンチョウを手に入れたく、手乗りベタ馴れを作りたいと思ってお
ります。
色々とお話しやご経験をお聞きいたしたいですね。
御迷惑でしょうが?
失礼します。
そうですね。
手乗りの鳥をたくさん飼っていると
放鳥して遊ばせる時は注意が必要ですね。
特に大型インコ類は一噛みで相手に大怪我させてしまうので
よほど注意しなければなりません。
同じ鳥好き同士ですのでお気軽にメールでも頂ければと思います。
個人のメールもプロフィールの処に記載してますので、いつでも大丈夫です。