fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

日の丸鳥はもう次の産卵に入っていた。

 006

ウロコインコを逃がしてしまった事について、皆様から温かい励ましを頂き、感謝に堪えません。

しかしながら、また馬鹿なことをやってしまった。
本当に私は馬鹿だ。そして且つものぐさだ。

先日、日の丸鳥の雛が4羽巣立った事は書いた。そして今朝は、もうそろそろ巣箱を掃除してあげようと思って、外に取り出して、蓋を開けてみた処、なんともう次の産卵に入っていた。
本来は、巣立ちしたら直ぐに巣箱を取り出して、綺麗に洗い日光消毒し、次の繁殖に備えるべきなのだろう。
にも拘らず、今朝になってようやくそれをしようとした。勿論、巣立った雛も親から分けていないで、まだ同居中だ。
巣は撮影後すぐに戻しておいた。しかし、日の丸鳥は十姉妹やキンカチョウなどと違って、非常に野性味の強い鳥なので、巣を放棄してしまう可能性が高い。
当ブログの為には、成功事例だけ書いた方が良いのだろうが、日記を兼ねているので、失敗も記録しておかねばならない。




今日は1羽残ったウロコちゃんは1人寂しく水浴びを始めた。
御覧のように、コンゴウインコのももちゃんが入っていたカゴを使っているので、入り口がこんなに大きい。
馴れている事を良い事に、何時も扉を開けては手や肩に乗せて遊んでいた。
それでも飛び立つ事は今までなかったのだ。

昨日は、羽が伸びてきているのが判っていて、玄関の扉を開け放ったままである事に気付き、一瞬ヤバイと思い玄関の扉を閉めようと、心を動揺させたのがいけなかったのだと思う。賢い鳥なので、その動揺に敏感に反応してしまったのだろう。


 010

幸い、ヒムネキキョウの七つ仔は元気に育っている。猛暑が続いているが、あと少しなので頑張ってもらいたい。

 007

一方、アルビノ3羽、ブルー1羽のヒムネキキョウは、ここまで大きくなり間もなく巣立ちだろう。
ヒムネキキョウは非常に弱いイメージがあり、マニアの鳥なので、一般の方には人気がない。しかし、私は、とても静かで行儀も良く、室内外どちらでも飼育できる可愛い鳥だと思う。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんは!

いろいろあったのですね・・・

私もだいぶ前ですが、今になっても今までで一番慣れていた中型インコを不注意で逃がしてしまったことがあり、今でも思い出すと胸が苦しくなります。
なないろいんこさんの心中おさっしいたします。
早く見つかるようにお祈りしています。

お元気出して下さいね。

No title

そうでしたか…前記事のウロコちゃんは雛ちゃんではなかったのですね。
私の早とちりでした。
そうですよねぇ、雛ちゃんたちはまだ飛べませんよねぇ〜

一人ぼっちになったウロコちゃん、何だかとっても寂しそうですね…
戻って来てほしいです。

ヒムネキキョウインコの七つ子ちゃんは暑さにも負けず元気に成長中ですね。

No title

その節はありがとうございました。

我が家のアキクサくんもすっかり家族の一員となりました。
いなくなるのは考えられません。
ウロコインコちゃん、早く帰ってきますように。

No title

昨夜は御訪問頂きありがとうございましたm(__)m

動物を飼っていると毎日がドラマチックですよね…。
ウロコインコさんも早く戻ってくると良いですね。
遠くからですがお祈りしております。

渋谷のMさんコメント有難うございます

こちらこそ、その節は有難うございました。

可愛がって頂いて本当に有難うございます。
先日は画像もお送り頂き、
可愛がっておられるのが目に見えるようです。

夏は、どうしても窓を開け放つ事が多くなりますねで、
万一に備えて、風切羽をクリップしておいた方が良いかもしれません。

私の様に失敗しない為にも。

Re: ANRIさんコメント有難うございます

結構ドジなことばかりやってます。
そんなこんなで50年以上動物を飼ってます。

応援ありがとうございます。



プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク