はなちゃんはブドウが大好きだ

時節柄いろんな果物が出回って来た。
最も今は、季節外れの果物であっても、高いお金を出しさえすれば、何時でも手に入るが・・・。
はなちゃんは、ブドウが大好きだ。今朝も、昨日もブドウを手にしてご機嫌だった。ブドウも安くなってきたしなによりだ。
はなちゃんは、高いブドウが好きな訳ではない。幸いな事に巨峰は食べない。あげてもすぐポイと捨ててしまうからもったいないので上げない。
40年くらい前の鳥の飼育書にヨウムはブドウが好きだと書いてあったが、本当だ。最も昔の鳥の飼育書をかなり沢山持っているが、どうも、皆、著者が違っても、そのまま写したように同じ事が書いてある本が多い。お気付きの方も多いと思う。
今はインターネットでいろんな情報が入ってくるので、とても便利だ。最も、情報が皆、正しいとは限らないので、あとは読み手の方で、判断すればよい。
ここでひとつ面白い話を書いてみる
昔の本には(今でもそうかもしれないが)、止まり木と有精卵の関係について、有精卵を得るには、止まり木の太さが鳥に合っていないといけない」と書かれているものが多い。
これは私の少ない経験でいえば、あまり関係ないように思う。例えば、先日4羽が巣立ちした、日の丸鳥は、アキクサインコにも太すぎるような、止まり木が1本しか入っていない。90cm×60cm×50cm位のスペースに秋草インコの巣箱が外付けにしてあり、ケージの床の上に日の丸鳥用の巣箱を置いてあるだけだ。
したがって、交尾する場所と言えば、太すぎる止まり木か平らな床の上だけだ。これでちゃんと4個の有精卵が得られている。
先日来紹介している、ウロコインコにしてもそうだ。1本太い角材をカゴに渡してあり、その上に巣箱を乗せてあるだけだ。その環境で5個産卵し全て有精卵だった訳だ。
この話は先程、懇意にして頂いている鳥友さんに話したばかりで、今まで誰にも言った事は無い。
最も、鳥に合った止まり木であればもっと良いのかもしれないが・・・。
これはあくまで私見なので、ご判断は、皆様にお任せするしかない。
我が家のはなちゃんは、幸い毛引きにもならず、健康そのものだ。先日の身体検査では460gであった。購入した時は390gであったが、今では立派に体も充実して来て女盛りだ。
おしゃべりは、相変わらず舌好調だ。
はなちゃんの為にも元気で長生きしなくてはと思う。
スポンサーサイト