またまたボタンインコの凄さを見て頂こう。

昨日の画像だが、この画面を良くご覧いただきたい。手前の方にはまだ生後10日に満たないボタンインコの雛が五羽いる。
それよりも奥の方を見て頂きたい。如何ですか、いつの間にか巣箱の裏側にこんな大きな抜け道を作っていた。
この巣箱は、まだ二回目の巣引きなんですよ。
これで外付け巣箱にした日には、とんでもない事になってしまう(笑い)。
齧る材料は沢山入れてあるのだが、どうにも、止まらない、止められない、かっぱえびせん状態なのだ。
おまけに、画像右端にはこんな大きな破片も運び込んでいた。

如何ですか、齧る欲求を満たす為に、こんな大きな杉板まで入れてあるんですよ。それでも足りなくて、まるで反抗期の少年が、怒りの場を持ちこむ処がなく、やけくそになって暴れているようなあり様だ。

それは兎も角として、土曜日の小鳥祭り前夜祭についても触れさせて頂く。
いやいや、楽しかったですよ。皆さん日頃から愛鳥の話をしたくて、うずうずしているのだが、下手に話そうものなら、変人扱いされるのが関の山だ。
ところがこの場は違うんだな。ツーと言えばカーで鳥のことなら何でも語り合える場なんです。おまけにこんなご馳走まで・・・。尿酸値8,8もこの日は忘れる事とした。で、ウニを思う存分堪能した。おまけにビールもかなり飲んだ。今のところ痛みは出ないからまだ大丈夫だ。医師からは「総量規制で大丈夫です」と言われている。

おまけに特選3段重ねの刺身盛り合わせ。さすがお寿司屋さん。その辺の居酒屋チエーン店のサラダ盛り合わせとは違います。

更に一品、希望のつまみを頼めるのだが、ここに並んだのは、鯨刺し、鯨のベーコン、赤貝の刺身。もう食べ始めてからやっと写真を撮る始末だ。このおつまみを見れば此の卓を囲んだ、大体の年齢構成が一目瞭然だ。
食べさせもしないで、画像だけの披露で申し訳ない。この会は鳥の話が好きな方ならオープン参加ですので、来年の新年会はどうぞご参加ください。近づいたら当ブログでご案内致します。会費はたったの6,000円。ビールだってちゃんと最後まで瓶ビールが出てくる。この内容では安いと思う。
スポンサーサイト