クレマチス:新枝咲がまた咲いた

新枝咲のクレマチスがまた咲いた。ギャレットという種だと思う。綺麗な紫色だ。
昨日紹介した種の名前が間違っていたので、お詫びして訂正します。エトワールバイオレットではなく、マダム・ジュリア・コレボンです。どうりで画像にしても赤すぎると思ってました。
これから新枝作がどんどん咲くと思う。全部で14種も植えたので、判らなくなってしまった。まあ、歳のせいとしておこう。

姫睡蓮も咲いた。大輪の睡蓮にはない可憐さがある。メダカもお腹にたくさん卵をつけているものが目立ってきた。もう増やす余地もないので特別な事は何もしていない。ボウフラを食べてくれる様に飼い始めたが、楊貴妃、幹之メダカなどを買い込んでしまった。親よりもきれいなものも生まれるし、先祖返りしてしまうのもいる。明日紹介して見ようと思う。
アキクサインコやヒムネキキョウインコなど2番仔の雛が孵っている。キンカチョウは雑居させていてもちゃんと子育てしてしまう。
お父さん、お母さんにに乾杯。

乾杯と言えば、昨日の人間ドッグで、尿酸値のみが異常に高かった。
ビールを止めてワインにしようかと思ったら、尿酸値をあげる原因のプリン体をカットした発泡酒がある事を、アロハへブンさんが教えてくれた。
早速今日買って飲んでみたが、やはり無用な手を加えたものはあまり美味しいものではない。要は、総量を減らせば良いのだから、普段、家ではあまり飲まない様にしようと思う。
しかし、なんだな。果たしてできるかどうか。まず無理だろうな。これから益々ビールが美味くなる季節だ。鳥の世話をした後のランチビールほど美味いものはない。
スポンサーサイト