fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

春を待つ



毎日寒い日が続いている。
過去の気象データでは、大寒から立春位までが、一年間で一番寒さが厳しいとの事だ。しかし私の実感では、立春から2月20日位までが一番寒い様な気がする。
そんな中でも、日照時間が延びるに従って、インコも植物も、もう春を待ち切れずに、芽ぶきの準備を始めている。
今朝の画像だが、我が家の蕗の薹だ。まだ食べる処まではいかないが、しっかり命の確かさを伝えてくれている。最もあと10日位の命かな。私は蕗の薹の味噌合えが大好きなので、酒の肴になってしまうだろう。


 border=

こちらは、20年近く毎年花を見せてくれる牡丹だ。しっかりと、準備をしてくれているようだ。毎年4月下旬に花を開く。例年10個位の花を見せてくれるが、今年はいくつ咲いてくれるだろうか

 border=

今朝のバードレストランだが、リンゴを置くと早速ヒヨドリが来て食べてくれたようだ。おまけにレストランの屋根に、お土産をしっかりと残してくれている。南天の種か、ピラカンサの種か知らないが、必ず、何かの種が入っている。こうして、播いた覚えもないのに、いつの間にか庭に新しい植物が、生えてくる事になる。

早く、房総の先端に移住して、庭を雑木林にして、いろんな野鳥を呼べるようにしたいのだが、この夢の実現に向けて、女房を少しづつ説得しなければと思っている。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

いいですね!

 ただ、房総の先端だと、風は強いですよ。海辺だと、潮と砂が混じり!展望を殺して、林の中か、さもなくば海から離れて・・・

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

これからの時期、花々のつぼみを
見つけるたびウキウキしますよね。
私も楽しみです。

バードフィダーにリンゴが!
シードという印象あるんですが、
リンゴも手なんですね!!!
私もやってみます!^^

Re: 大魔王さん今晩は

コメント有難うございます。
先端と書きましたが、必ずしも、勝浦とか館山という事ではありません。

自宅にもそれほど遠くなく、海にも近い東金、九十九里、大原等は最高かなと思っています。

くうさん

バラやクレマチスも小さな新芽を付けてます。
そろそろ、肥料をやる時期に来てるかも知れません。

住宅地では、バードレストランに、ヒエやアワを置いても
雀しか来てくれません。
リンゴ、ミカン、または、コップに砂糖水等を置くと
メジロやヒヨドリ、ウグイス等が来てくれます。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク