日の丸鳥はミ―ルワームが好きだ

日の丸鳥が巣作りを始めた記事は以前書いた。
まだ抱卵態勢に入っていないので、産卵中と思う。繁殖期にはミールワームやエッグフードを好む。今朝も,ボレー粉入れに5匹ほど入れてあげたら早速食べ始めた。寒さが厳しくなる時期なのに大丈夫かなとは思うが、鳥自身が決めた事なので、好きにさせる事にした。

一方、体調が悪かったキンカチョウの♀だが、屋外ではかわいそうだというコメントを頂いたので、家の中で1羽飼いにしてみた。ネクトンSやエッグフードをあげて体調の回復に努めた結果、少し元気が出てきたようだ。
一旦屋内に入れて暖房した鳥は、もう来年五月頃になるまでは屋外に出せない。鳥は急激な温度変化にはとても弱い。目の届くところに置いて管理してあげようと思う。

こちらは、せっかく大きく育った東錦だが、昨年秋に転覆病になってしまった。夏の間は、一旦治った様に見えて安心していたのだが、ここにきてまた時々お腹を上にして浮かぶようになった。
いろいろ調べてはみたのだが、どうやら治療方法と云う物がない様だ。餌をあげると必死に泳いで来て食べる様はいじらしい。金魚といえども飼っていると可愛いもんだ。
黒い金魚は出目金ではない。蝶尾と云う種類で、大きく開いた尾が、ちょうど蝶の形をしている。金魚の愛好家の方も沢山いて、日々良い金魚を作ろうと努力されているようだ。
画像には写っていないがシマドジョウも10匹ほど入っている。
スポンサーサイト