ついに書き方が判った

ここ1年間の間どうしても出来ない事が出来るようになった。(と思う)画像を載せて記事を書く、さらに画像を載せて記事を書く。これが出来ない為に―その1、―その2等と面倒な事をしていた。親切な方が教えてくれた。捨てる神あれば拾う神ありだ。これだから仇やブロ友さんを軽んじてはいけない。
東京では木枯らし1番が吹いたと云っていたが、東京都とは江戸川を挟んで千葉県に住む我が家の方はポカポカ陽気だった。水浴び用の水を替えてあげたら秋草インコがすぐ羽を膨らませて水浴びを始めた。この後ヒムネキキョウも水浴びを始めた。
これで次の画像に移ってみる。さあ上手く行くかどうか、もしうまく行っていたら、この不器用なおっちゃんに拍手をお願いしたい。

いよいよ下の画像に移る。
内容なんかどうでも良い。ちゃんと連続しているかどうか確かめたくて心がはやっている。
画像はクレマチスの3番花だ。
5月に1度咲いた後、剪定した。7月頃に2番花がいくつか咲いた。
そして今日の3番花だ。この花を最後に、これから程なくして、見た目にはすべて枯れてしまったようになる。しかし、旧枝咲き、新旧両枝咲きのクレマチスは、そっとして置かねばならない。間違っても根元で茎を切ってはいけない。今残っている茎に来年の花芽があるからだ。
新枝咲のクレマチスは、根元から切っても良い。来年伸びた茎に花芽を持つからだ。
さあ、これで保存して公開してみる。うまく行っていたら惜しみない拍手をお願いしたい。
スポンサーサイト