日の丸鳥も紅雀に負けずと巣作りを始めた

日の丸鳥も負けじと巣作りを始めた。
前回は雛が1羽だけしか孵らず巣立たなかった。そこで一旦巣草を全部出して掃除しておいた。その事は以前ブログで書いた通りだ。
今朝、水替えに小屋に入っていくと何やら巣箱から出ていた。10月にボブの散歩の途中にとって来て食べさせた猫じゃらしの穂だ。そのままにして置いたので枯れて巣草としてお誂え向きになったようだ。
繁殖の為に特段私は何もしていない。8月に産まれた雛2羽は画像で見る如く親離れもさせずそのままだ。おまけに秋草インコと同居だ。そして秋草は秋草で昨日の画像の如く子育てをしている。
くどい様だが、私は何もしていない。鳥が良い鳥なのだろう。それしか考えられない。おまけに♂ノーマル×♀パイドなのに生まれた雛は2羽ともシーグリーンだ。と云う事は両親ともにブルーの因子を持っているのだろう。私には特別な繁殖の技術がある訳ではなし、鳥の好きなままにさせているだけだ。
今朝はたっぷり巣草を入れた、多分2,3日で巣を完成させて産卵すると思う。此の親鳥は国内で繁殖したものを昨年秋に購入し、禽舎で一冬越している。由って寒さをものともしないと思う。
輸入鳥をいきなり屋外で冬越しさせようとすると、結果は日を見るより明らかだ。間違っても乱暴な事はしないで頂きたい。
いつもコメントを頂くにゃまさんが、親切にもご自身のブログで連続して記事を書く方法を披露してくれた。「新しく記事を書く」から始まって画像を挿入しようとすると、独立してファイルアップロードになってしまい、どうしても挿入できない。
多分設定そのものが違っているのかもしれない。深く考えると「春日三球」の様に「夜も眠れなくなってしまう(かなり古いか)のでやめた。
スポンサーサイト