今日もまた惨敗ー#イスカ撮れず
今日は久々に野鳥撮影に出かけました。【イスカ】と云う、嘴が食い違っていて少し変わった鳥狙いです。
【いすかの嘴の食い違い】と諺にもなっているくらいでして、要は物事が食い違っていて、思うようにいかない事を指すようです。
当に今日は文字通りイスカの嘴の食い違いでした。姿は観かけたのですが、残念ながら近くには止まってくれませんでしたね。

代わりと云っては何ですが、ウソのオスには出会えました。鷽替えの神事が神社で行われますが、要するに前年に遇った災厄や凶事等を嘘として、本年は吉となることを祈念して行うというものです。
先日のヒラメ釣りも惨敗で凶。今回のイスカ狙いも凶。 さて明日の審判は吉と出るか凶と出るか。

アオジです。

私の大好きなエナガです。

モズは秋になると縄張り宣言で高啼きをします。

冬鳥のシロハラもやっと渡ってきました。

帰りに北印旛に寄りましたら、もう鴨も一定数渡って来てました。

キタキチョウです。本州にいるキチョウハは、皆キタキチョウとのことです。

ヤマトシジミは小指の先ほどの小さな蝶ですが、なかなか美しいです。

この花の名前をご存知でしょうか。何と鳥の名前なんですよ。
その名は「ホトトギス」
とまあ、今日は残念な結果でしたが、また明日があるさと思いましょう。
コレデイイノダ⁉
スポンサーサイト