昼間のミミズク類ははどうしてるーコミミズク
今日は桜に止まる翡翠撮影の予定でしたが、まだ桜は満開ではないとの判断で延期しました。
おまけに天気予報は曇り。カワセミは曇り空のときは美しいブルーを出せません。
と云う訳で、曇りでもあまり影響のないコミミズクの撮影に行ってきました。しかも東京の外れ迄。

何時もは狩りをしているコミミズクしか観たことはないのですが、今回は昼間のコミミズクの生態をたっぷり観察できました。

如何ですか。この様
こうして半分眠りながらですね(笑)。

時にはこうして小さな羽角を立てたりします。コミミズクの名前の所以ですね

時にはこんな大あくびもします。

この場所では複数羽のコミミズクが越冬してるようです。このように樹木の下に身を隠してる子もいました。後ろの子が大きいのでメスかもしれません。

こちらはアラカシの枝の中に身を潜めていました。
と云う訳で、今日はコミミズクの昼間の過ごし方のお話でした。お終い!