シロハラインコ巣上げしました
今日シロハラ夫妻の五番目の雛が孵化したことを確認しました。卵は全て真っ二つです。

通常3羽ぐらいが多いようですが、我が家のシロちゃんハラちゃん夫妻は優秀なようで、なんと初産にも拘らず、5卵産んで、全て有精卵だったと云う訳です。
我が家と同じで仲が良いんですね(笑)。因みに我が家は子供3人ですが、家内の薫陶宜しく、だあーれも鳥好きになりませんでした(笑)。

一番仔と2番仔を巣上げしたつもりでしたが、どうやら、一番仔と3番仔を巣上げしてしまったようです。明日交換してみようと思います。

残った仔は3羽ですが、大きさにかなり差があるので、2番仔が残ったことは明白です。

そ嚢パンパンまで食べて、転がってしまいました(笑)。

3番仔が丁度7日目で57gです。

一番仔は69gと大きいです。わずか10日で、ウロコの成鳥の重さです。多分最大250gは越すのでしょうね。それから段々と体重減が始まって、140g程まで落ちて、成鳥になると180g位に落ち着くのかもしれません。

新枝咲きのクレマチス、篭口がやっと咲き始めました。私はクレマチスの中で、この花が一番好きです。派手ではないが、日本的な古風な美というような優雅さを持ってます。

昨年、佐渡に朱鷺を観に行った時に、朱鷺公園で購入したユリが咲きました。楽しかった佐渡旅行を思い出させてくれます。わずか2時間ほどで、4つのトキの群れを見ることが出来ました。
それにしても私は、鳥友さんに恵まれすぎてます。皆さんに感謝感謝です。
スポンサーサイト