あいちゃんに玩具を買って来た。
知育玩具を買って来た。

最近鳥カフェも兼ねるようになったとの、挨拶状が来ていたので、今日は鳥友さんと上野のペットショップを訪問してみた。
30分1080円で、本日の鳥一覧の中から、3羽まで触れ合えるというシステムになっていた。タイハクとウロコ、オカメを出して頂いて暫し遊んだ。
値段的にはちょっと高い気がするが、鳥は好きだが、諸事情により自宅では飼えない方にとっては、是もまたありかなと思う。
折角行ったついでに、画像の玩具をあいちゃんに買ってきた。好物の餌を中に入れて渡し、鳥自身でナットを回転させて開くと、めでたく好物にありつけるというものだ。こういった遊びは、白色オウムが一番得意なのではないかと云う気がする。
あいちゃんには、何度か開けて見せてから渡さないと、あっという間に壊されてしまいそうだ(笑)。

ベニとルリがいたので、ちょっと見学。
鳥を飼われている方は何方もそうだと思うが、やはり自分の鳥が一番可愛いと思ってしまう。

今日の散歩で撮った画像だが、やはり親の欲目で見る為か、かなりの美人だし、体格も良い気がする。

睡蓮はまだまだ咲き続けている。この花を見ると何故か心が和む。

7月24日から飼い続けているノコギリクワガタだが、まだ元気にしている。10月になっても大丈夫かもしれない。
多分自然界では生きてはいないだろう。本来は♀のノコクワがいれば繁殖させられるのだが、やむなし。

庭の小さな柚子の木は丸坊主にされた。
ここから先は閲覧注意:虫の好きな方のみご覧頂きたい。

ナガサキアゲハの幼虫が沢山いたが、是だけの幼虫を育てるだけの葉がもう残っていないように見えた。但しこれはまだ第一弾。

これが第2弾。どう見ても是では難しかろうと思い、別の柚子の木に移住させた。

義父が実生で育てた柚子の木が24年でここまで大きくなっている。
一匹づつ丁寧に移住させないと、彼らは危険を感じるとぽろっと下に落ちてしまう性質があるので大変だ。この仔たちがみんな無事に蛹になり羽化する事を願うばかりだが、寄生蜂に卵を産み付けられる事もかなりある様なので、果たしてどうだろうか。
水槽で飼っていた幼虫はとうに蛹になっているがまだ羽化しない。濃い茶色に変色してきたので、もしかしたら寄生蜂にやられているかもしれない。
お詫びと訂正<大きい終齢幼虫はナガサキアゲハ、小さい終齢の幼虫はナミアゲハの幼虫だそうです。蝶の師匠に教えて頂きました。お詫びして訂正致します。