今年一番の寒さ
今朝は今年一番の寒さであった

普段2,3羽でみられるヒヨドリだが、今朝はどういう訳かアンテナに群れていた。
鵯の 来ぬ日は障子 のみ白く
雨止みて 霧となりけり ひよ渡る
ヒヨドリは、地方によっては留鳥であり、漂鳥でもある。
北海道から津軽海峡を越えて、下北半島に多数のヒヨドリが大群で渡る映像はよく見られる。それを狙うのがハヤブサだ。ハヤブサの襲撃を逃れるために、海水面ギリギリに渡るヒヨドリ。そして波に呑まれてしまう鳥も・・・・。
勿論、ハヤブサの鋭い爪にかかる鳥も。互いに生死を賭けた戦いだ。
この画像のjヒヨドリも、もしかしたら津軽海峡を必死の思いで渡って来た鳥かもしれない。無事冬越しして、また春の繁殖に備えてもらいたいものだ。
天気予報では、明日は関東地方も雪のようだ。そんな時こそ、バードレストランは大活躍しなければならない。明日はたっぷり、バナナとミカンをあげようと思う。

光学50倍のコンデジを買ってから、野鳥撮影が楽しくなった。昔のカメラでは考えられないことだが、手ぶれ補正が効いていて、私でも簡単に撮れる。ちょっと遠出して野鳥撮影に行かねばとも思う。
ここにきて、シジュウカラの囀りがあちこちで聞かれるようになった。このシジュウカラは♀の様だ。

玄関先のスイレン鉢が凍っていた。今年一番の厚氷だ。寒いといっても昔から比べるとかなり暖かくなってきている。地球温暖化を身を以て感じる今日この頃だ。

お隣の梅が間もなく咲きそうだ。

わが家のクレマチスは1月近くこの状態だ。散るようで散らない。
4月には旧枝咲きのものは開花するというのに・・・・。ちゃんとと剪定してあげなかったのが悪かったのだろうか。

普段2,3羽でみられるヒヨドリだが、今朝はどういう訳かアンテナに群れていた。
鵯の 来ぬ日は障子 のみ白く
雨止みて 霧となりけり ひよ渡る
ヒヨドリは、地方によっては留鳥であり、漂鳥でもある。
北海道から津軽海峡を越えて、下北半島に多数のヒヨドリが大群で渡る映像はよく見られる。それを狙うのがハヤブサだ。ハヤブサの襲撃を逃れるために、海水面ギリギリに渡るヒヨドリ。そして波に呑まれてしまう鳥も・・・・。
勿論、ハヤブサの鋭い爪にかかる鳥も。互いに生死を賭けた戦いだ。
この画像のjヒヨドリも、もしかしたら津軽海峡を必死の思いで渡って来た鳥かもしれない。無事冬越しして、また春の繁殖に備えてもらいたいものだ。
天気予報では、明日は関東地方も雪のようだ。そんな時こそ、バードレストランは大活躍しなければならない。明日はたっぷり、バナナとミカンをあげようと思う。

光学50倍のコンデジを買ってから、野鳥撮影が楽しくなった。昔のカメラでは考えられないことだが、手ぶれ補正が効いていて、私でも簡単に撮れる。ちょっと遠出して野鳥撮影に行かねばとも思う。
ここにきて、シジュウカラの囀りがあちこちで聞かれるようになった。このシジュウカラは♀の様だ。

玄関先のスイレン鉢が凍っていた。今年一番の厚氷だ。寒いといっても昔から比べるとかなり暖かくなってきている。地球温暖化を身を以て感じる今日この頃だ。

お隣の梅が間もなく咲きそうだ。

わが家のクレマチスは1月近くこの状態だ。散るようで散らない。
4月には旧枝咲きのものは開花するというのに・・・・。ちゃんとと剪定してあげなかったのが悪かったのだろうか。