fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ガンバレ、都会っ子先生



「ガンバレ、都会っ子先生」
今日の朝日新聞夕刊の記事だ。東京都江東区の小学校を例に引いている。周囲の少ない自然環境を少しでも補おうと、学校がザリガニを購入し各教室に配ったが、若い教師が触れずに、もっぱら児童に飼育を任せていると云う話を載せている。

東京都教育委員会は、採用内定者に理科の苦手克服口座を開いているそうだ。始めた昨年は、任意参加だったが、今年は、ほぼ全員を対象にしているそうだ。

これは、都会育ちとか田舎育ちとかの問題ではないと思う。いくら都会でも、人の住む所、虫のいない所はないだろう。何も知らない幼児は、ゴキブリだろうが青虫だろうが怖がらない。それは、そのような虫に出会った時、親が怖がって見せるから、「虫と云うものは、怖いものだ」と思う様になる。

我が家の娘、3歳の頃、あした葉に沢山ついていたアゲハチョウの幼虫をつまんで、掌に乗せて遊んでいた。最終齢のアゲハの幼虫は、私の小指よりは大きいし、つまむと、オレンジ色の角を出して相手を脅かそうとする。それを見た親戚一同、「この仔はすごい、流石あんたの子だ」と言っていたが、種を明かせば何でもない。要は親が怖がると、幼児も動物的な感で、察知してしまう。

一度怖いと思った子は、時間を掛けて馴らさないといけない。

先生、頑張って。

DSC_0458.jpg

今、巨人と楽天の日本シリーズを見ているが、例によってくらちゃんTVの前に陣取っている。しかし、尻尾の位置がビデをのセンサーの位置とずれているので問題ない。因みに、ビデオのセンサーは向かって左端の赤いランプの位置。

巨人ファンの会社の子が、昨日も今日も見に行っている。現在7回裏で5対5だ。さあ、どっちが勝つか。明日どんな話が出来るか楽しみだ。


プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ