日の丸鳥が巣立ちした

日の丸鳥が巣立った。木曜日に1羽、金曜日に1羽だ。今回は2羽だけの様だ。
先日、肉食系日の丸鳥として、紹介した仔のヒナだ。御覧のように、あの美しい日の丸模様はなく、煤にまみれたような薄汚れた色だ。美しい日の丸模様が完成するまでは4カ月ほどかかる。
しかし、ヒナの時にしか見られない、貴重なものがある。画像のくちばしの横を見て頂きたい。蒼い小さな珠が2つ見えると思う。此の珠は、暗い巣の中で、ヒナ鳥のくちばしの位置がすぐ確認できる為のものと言われている。真偽のほどは判らない。俗にダイヤモンドと呼ばれ、繁殖者にしか見る事が出来ない。なぜなら巣立ち後、程なく落ちてしまうからだ。
同じものは、コキンチョウにも見られるが、同じフインチでも、キンカチョウやジュウシマツには見られない。彼らは同じ壺巣でも、やや開放型の巣を好み巣引きするので必要ないのだろうか。
我が家は文鳥の巣箱を改良して使用している。
スポンサーサイト