今日の野鳥撮影は近場ですー船橋三番瀬
今日は1号台風の影響で、外洋性の珍鳥が来てるかもしれないとの淡い期待をもって、近場の三番瀬に行ってきました。

珍鳥というほどではありませんが、コオバシギの夏羽の子が入ってました。

冬羽は全体的に灰色っぽいのですが、夏羽は画像の通り、赤みを帯びて美しくなります。

よく見かけるシロチドリです。よく千鳥足と云って、足元がふらついて歩く酔っ払いの足取りに例えられますが、とんでもありません。
実際は実に素早く歩行して採餌します。

メダイチドリもすっかり夏羽です。

メダイチドリかオオメダイチドリかよくわかりませんが、水浴びしてました。
オオメダイチドリは嘴と脚がメダイチドリと比べてとかなり長いのですが・・・。詳しい方の眼に止まりましたらご教授ください。
オオメダイチドリとのことです。

やはりオオメダイチドリでした。

ダイゼンもすっかり夏羽です。

ハマシギも少数残ってました。
と云う訳で、今日はたった2時間の撮影でした。
スポンサーサイト