fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

今日も走った330km-コマドリ、コガラ

今日もまた4時起きして野鳥撮影に行って来ました。
まあインコの世話も忙しい季節ですが、野鳥撮影も又忙しい季節でもあります。

B230502コマドリDSC03220

早くもやって来たコマドリ君。まだ完全に縄張りを持たないようでして、囀りもほんの時々しかしてくれません。
あと数日すれば尾羽をあげてメスにアピールするようになるかもしれません。

B230502コマドリDSC03221

ハイ!1度だけですが、喉ちんこ迄見せてくれました(笑)。

B230502コマドリDSC03856

コマドリは日本三鳴鳥として古来より愛されて来ました。
三鳴鳥とは、オオルリ、コマドリ、ウグイスですが、コマドリは「駒鳥」と書きまして、鳴き声が馬の嘶きの様に「ヒン!カラカラカラ」と勇ましい声で啼きます。その勇ましさから武士に愛されていたようです。

B230502コマドリDSC03778

姿良し、声良し、気性も良しです。
昔から「手振り駒」と云って愛されました。、籠の前で手を振ると闘争心をむき出しにして、尾羽をあげて囀ります。その勇ましさが武士に好まれたようです。

また、景気の良い勇ましい声で啼くので、正月に啼きだすように、「夜飼い」と云う方法が取られました。
12月初めごろから、少しずつ明かりを燈す時間を延ばして、陽が伸びて春が来たと思わせ、且つ餌も栄養分の高い物にして飼うという方法が取られました。

B230502コガラDSC03688

直ぐ近くにコガラも現れました。

B230502コガラDSC03737

頭に黒いベレー帽をかぶったような姿です。

B230502コガラDSC03697

と云う訳で今日も一日幸せでした。

コレデイイノダ⁉と思いたい。

スポンサーサイト



続きを読む

昨日の野鳥撮影ーコマドリ


昨日のコマドリの続きです。
インコ党の方は最後まで御覧ください。

BコマドリDSC03370

コマドリは4月の終わりごろに繁殖地に入って来て、現在はメスとつがいになってます。
したがって、盛んに囀ります。実に美声です。

BコマドリDSC03144

一段高い所に陣取ってます。

Bコマドリ220510DSC03244

完全に寛いでますね。

Bコマドリ♀DSC02378

こちらはメスです。
オオルリの♂♀は全く別種の様に色合いが違いますが、コマドリは似た姿です。

Bコマドリ220510DSC01706

このピンと背筋を伸ばして、他の鳥を警戒する姿は、実に美しいです。

IMG20220511073309_BURST000_COVER.jpg

シロハラインコのはらちゃんは、5個目を産卵してましたが、まだおなかが膨れてます。6卵産みそうです。

IMG20220511075924.jpg

オスは、気持ち良さそうに水浴びした後、尾羽を開いて遊んでました。のんきな父さんです。


今日も走った320kmーコマドリ&ミソサザイ


野鳥撮影に行けるのも残り僅かとなってきました。
由って今日も野鳥撮影で遠征してきました。4時出発、帰宅19時。なんと実労15時間です。現役時代このくらい働いてたら役員位にはなってましたかね(笑)。

Bコマドリ♂DSC02317

コマドリは日本三鳴鳥に数えられる鳥でして、勇ましく美しい鳴き声もさることながら、画像の通り姿も美しい鳥です。

Bコマドリ♂DSC02660

鳴き声は「ヒン カラカラカラ」と聞きなしされてまして、馬のいななきの様なので「駒鳥」と云う訳です。

Bコマドリ♂DSC02008

昔から飼い鳥として珍重され、勇ましい鳴き声を正月に聞くのが風流とされてきました。

Bコマドリ♂DSC01884

勿論、普通に飼ってましては正月には囀りませんので、いわゆる「夜飼い」と云って12月初めごろから、照明で明るくする時間を少しずつ延ばしていきます。最終的には8時頃迄明るくします。
それによって、餌もたくさん食べ体力も付き、また日照時間が伸びて春が来たと勘違いし、囀るようになるという訳です。

Bコマドリ♀DSC01832

こちらはメスでして、もちろん囀りません。

BミソサザエDSC01545

今日はミソサザイも観れました。日本最小クラスの小さな小鳥ですが、その囀りたるや、谷中に響き渡るような美声で啼きます。

BミソサザエDSC01546

如何ですか、喉が張り裂けんばかりの開口。

BヒガラDSC01673

ヒガラもすでに繁殖期に入ってました。この鳥も可憐な鳥で私は大好きです。

と云う訳で今日も一日幸せでした。コレデイイノダ⁉



憧れの鳥に出会えました


昨日は4時出発で日光迄350kも走ってきました。

_DSC8203コマドリ♂210727

到着は7時40分。いました居ました‼ 憧れのコマドリ。しかも苔むした岩の上に鎮座してました。

_DSC8174コマドリ♂A210427

ここの処雨が降らず、苔が乾燥しているのがちょっぴり残念です。

_DSC9080コマドリ210427

そして倒木の上に移動。

_DSC9300コマ♂210427

しかも目の前で美しい囀りを聞かせてくれました。

_DSC8150コマドリ♂210427日光

そしてまた苔の上に。

_DSC8122コマドリ♂A210427

たっぷりサービス。

_DSC8113コマドリ♂210427

尾羽をあげた処など見とれてしまいます。

_DSC914姫鼠210427

珍客も顔を出してくれました。小さい小さい姫ネズミ君。

_DSC0010misosazae 210427

勿論このような場所にはミソサザエもいまして、たっぷりと美声を振舞ってくれました。

IMG_0165サザエさん210428

ところでサザエさんは昨日4卵目を産んでくれました。もう一個産みそうなお腹をしてます。

IMG_0160ウロコブルー210428

ウロコインコのブルーは5羽孵ってました。餌をたっぷりもらっているようで、もう親は巣箱を離れてます。この暖かさでは心配なさそうですね。
まもなく巣上げしますので、里親さん待っててくださいね。


プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ